川端運輸株式会社






川端運輸株式会社は
こんな企業です
- 転勤のない企業
- 女性がイキイキ働いている企業
- アットホームな社風の企業
- 入社3年離職率15%以下の企業
- 資格支援制度がある企業
紹介動画
このチャンネルは奈良県にある運送会社である川端運輸株式会社のチャンネルです!
運送事業だけでなく今年からドローン事業も新規にスタート。
ドローンを使っていろんなことにチャレンジし、会社の紹介も入れていきます!
良かったらチャンネル登録、グッドボタンよろしくお願いします!
当社の特徴
学生の皆さん、川端運輸のインターンシップへようこそ!
私たちは「豊かな運び手として社会に貢献します」という理念のもと、物流を基盤に、暮らしを支えるライフサポートや、「健康経営優良法人」として健康・環境・福祉を考えた事業にも着実に取り組んでいます。
先進技術のドローン活用もその一つです。インターンシップではこれらの事業が連携し、お客様や社会のニーズに応える様子を学べます。物流・倉庫事業では、保管に加え、将来の加工業務も視野に準備中です。ドローン事業では、防災やインフラ点検等での活用実績や、将来の地域産業振興・人材育成への貢献にも触れていただきます。ライフサポート事業では、地域に寄り添う活動の大切さを感じてもらえると思います。
これら事業は「人々の暮らしに幸せと感動をお届けしたい」という社員の真摯な想いと日々の努力が支えています。インターンシップが社会との繋がりや働く意味を考える機会となれば幸いです。川端運輸で学び、可能性を探ってみませんか?
経営理念
私たちは確かな技術と知恵を出し
人々の暮らしに幸せと心と心で結ぶ感動をお届けする使命をもって
”豊かな運び手”として社会に貢献します



会社データ
業種 | 運輸、郵便業、生活関連サービス業、娯楽業 |
---|---|
事業内容 | 一般貨物自動車運送事業:食品・日用品・木材・鉄・アルミ商材・紙・化成品... etc 主に企業間輸送で商圏は近畿・東海エリアを商圏としています 倉庫事業:適切な商品管理と効率的な入出庫体制で、お客様の物流戦略をサポートします。 ライフサポート事業:高齢者の方々の引越し支援や生活サポートを通して地域共生社会の実現に貢献します。 ドローン事業:先端技術を活用し、物流革新、防災・インフラ点検、地域振興といった社会課題の解決に挑戦しています。 |
全従業員数 | 31名 |
従業員数内訳 | 男性:9名 女性:22名 (パート男性:0名 パート女性:4名) |
平均年齢 | 45歳 |
代表者名 | 川端 真也 |
設立 | 1987年5月7日 |
資本金・出資金 | 15,000円 |
外国人留学生の受入可否 | 受入できない |
連絡先
住所 | 〒639-1101 大和郡山市今国府町690番地 |
---|---|
電話番号 | 0743-59-6636 |
会社代表メールアドレス | info@kawabataunyu.com |
会社ホームページ | https://www.kawabataunyu.com |
MAHOROBA DRONE SERVICE | https://mahoroba-drone.com |
https://www.instagram.com/kawabata_unyu/ |
インターンシップ情報
実施項目 | インターンシップ |
---|---|
実施時期 | 夏休み期間 実施日については8/18~8/22を予定 |
実施期間 | 5日間 (月曜日~金曜日を予定) |
実施場所 | 大和郡山市今国府町690番地 |
募集人数 | 5~8名 |
選抜 | なし |
選抜方法 | |
給与 | なし |
交通費補助 | なし |
宿泊費補助 | なし |
食事補助 | あり(昼のみ) |
申し込み方法 | ブースで申し込む メール:s-k@kawabataunyu.com |
学生に伝えたいこと | 「奈良の街を元気にしたい!」そんな想いありませんか?私たちの仕事はただモノを運ぶだけではありません。人々の暮らしを支え、地域経済を動かす、まさに社会の血液です。日頃見えない縁の下に力持ちである物流を、私たちの仕事の現場でリアルに体感していただけます。川端運輸での実務を通じて、ご自身の「働く意義」や「社会に貢献する実感」といった、キャリアを考える上で大切なテーマについて、共に探求しに来ませんか? |
必要な能力 | 特別なスキルは不要です。物流への好奇心、学びたい意欲、チームで協力する姿勢、そして安全への意識があれば大丈夫。前向きなチャレンジ精神を歓迎します! |
フィードバックについて | 実施する 5日目に総評としてフィードバックの時間を設ける |
インターンシップの
プログラム内容
1日目
出社時刻 | 9:00 |
---|---|
退社予定時刻 | 17:00 |
1日目:オリエンテーション、会社・業界理解、安全意識の醸成
09:00 – 09:30(30分)社長からのご挨拶・オリエンテーション
インターンシップの目的、スケジュール説明、自己紹介
社長からメッセージ、会社が大切にしていること
09:30 – 10:30(60分)会社説明
川端運輸の歴史、事業概要(物流、高齢者向けライフサポート、ドローン事業)、組織構成
経営理念「豊かな運び手として、お客様の大切な荷物と一緒に信頼と安心をお届けする」と、具体的な取り組みについて説明
10:30 – 10:45(15分)休憩
10:45 – 12:00(75分)物流業界の役割と現状
社会インフラとしての物流の重要性、現代の物流が抱える課題と展望
川端運輸が業界で果たしている役割、強み
12:00 – 13:00(60分)昼食・先輩社員との懇談
社員食堂や近隣の飲食店で、若手社員も交えてリラックスした雰囲気で。
13:00 – 14:30(90分)安全講習
運輸業における安全の最重要性(事故事例、ヒヤリハット共有など)
職場での安全ルール、注意事項説明、KYT(危険予知トレーニング)体験
14:30 – 14:45(15分)休憩
14:45 – 16:30(105分)我が社の使命とSDGsへの取り組み
経営理念に基づき、各事業部がどのような使命感を持って業務に取り組んでいるか紹介
企業の社会的責任、SDGsへの貢献(例:環境に配慮した輸送、地域社会への貢献活動など)
16:30 – 17:00(30分)1日の振り返り、質疑応答
日報記入、感じたことや疑問点を共有
2日目
出社時刻 | 9:00 |
---|---|
退社予定時刻 | 17:00 |
2日目:物流の現場体験と企画立案の視点
09:00 – 09:15(15分)1日の流れ説明
09:15 – 11:45(150分)物流センター見学・業務体験
実際の物流センター(倉庫、トラックターミナルなど)を見学
荷物の積み下ろし、検品、仕分け、保管などの流れを説明(一部、安全な範囲で見学・軽作業体験)
ドライバーへの出発前点呼やアルコールチェックの様子を見学
11:45 – 12:00(15分)移動・準備
12:00 – 13:00(60分)昼食
13:00 – 14:30(90分)配車業務の基礎とシミュレーション
配車担当者から業務内容の説明(効率的な配車計画、車両管理、ドライバーとの連携など)
簡単な配車シミュレーション体験(地図やシステムを使った演習)
14:30 – 14:45(15分)休憩
14:45 – 16:30(105分)新事業/サービス企画のグループワーク(導入)
テーマ設定:「物流の未来を考える」や「地域課題を解決する新サービス」など
先輩社員を交え、現状の課題やニーズについてディスカッション
企画書の方向性や計画策定の進め方についてアドバイス
16:30 – 17:00(30分)2日目の振り返り、グループワークの進捗確認
3日目
出社時刻 | 9:00 |
---|---|
退社予定時刻 | 17:00 |
お客様に寄り添うサービス(高齢者向けライフサポート事業)
09:00 – 09:15(15分)1日の流れ説明
09:15 – 11:45(150分)高齢者向けライフサポート事業の理解と現場同行(可能であれば)
事業責任者からサービス内容、お客様への向き合い方、注意点などを説明
実際のサービス現場に同行(可能な範囲で。例:引越し前の打ち合わせ、梱包作業の見学など)
※個人情報保護、お客様への配慮を最優先とする
12:00 – 13:00(60分)昼食
13:00 – 14:30(90分)ケーススタディ:お客様のニーズに応えるために
過去の事例(お客様の困りごと、それに対してどのように対応したかなど)を基にグループで討議
「自分ならどうするか」を考え、提案するロールプレイングなど
14:30 – 14:45(15分)休憩
14:45 – 16:30(105分)新事業/サービス企画のグループワーク(継続)
前日の続き。高齢者向け事業の視点も取り入れ、企画を深める。
情報収集、アイデア出し、具体化
16:30 – 17:00(30分)3日目の振り返り、質疑応答
4日目
出社時刻 | 9:00 |
---|---|
退社予定時刻 | 17:00 |
5日目
出社時刻 | 9:00 |
---|---|
退社予定時刻 | 17:00 |