参加企業

トップページ / 参加企業 / 株式会社イベント21

株式会社イベント21

イベントを通して、世界にハッピーをクリエイトする!

株式会社イベント21 画像
 画像  画像  画像  画像

株式会社イベント21は
こんな企業です

  • 若手リーダーが活躍する企業
  • 女性がイキイキ働いている企業
  • 柔軟な働き方ができる企業
  • 転勤のない企業
  • グローバルに活躍できる企業

紹介動画

当社の特徴

GPTW日本における「働きがいのある会社」ランキング2024にて、女性・若手・近畿3冠達成!全国1位受賞!

イベント用品のレンタルや会場設営撤去等の仕事を通して、感動のサービスを提供し、イベント成功に向けたお手伝いをするのが私たちの仕事です。30年以上の歴史を大切にしながら、さまざまなことに挑戦し、10年ビジョン「圧倒的に面白くて強くて良い会社を創って、夢と希望でこの世界を鼓舞する」ことを目指しています!

社員の入社記念日をお祝いする「アニパ!」や、毎月頑張っている仲間にボーナスを投票する「仲間ボーナス制度」などユニークな制度がたくさんあります!また、社内SNS「book」を通して社員同士でコミュニケーションを取ったり、仕事を通して自分の好きなイベント現場(アーティストやスポーツ等)に関わることができたり... !その他、新卒研修合宿など各部署や役職に合わせたスキルアップ支援や、時短正社員や産休・育休など多様な働き方への支援も行っています!

理念、会社の特徴

◯理念
イベント21は企業理念に「you happy, we happy!(三方良しで物心両面のhappy!を現在と未来に生み出していく)」を掲げています。
この理念を掲げる理由は、「この世界をより良く変えていく」という目的を達成するためで、そのためには、全員が、自分のしたい事(ビジョン)と、会社から社員一人ひとりに求められている事(ミッション)を合わせる実践者のスタンス(姿勢)が必要です。全員が同じ方向を向き、一致団結するからこそ、仲間として同じ会社で共に働く意味があるし、世界を変えられる大きな力を生み出せると考えています。

・you happy
「地球の隅から隅までのyouに、三方良しのhappy!」
※三方良しとは
買い手良し(お客様)、売り手良し(自分=仲間=会社)、世間良し(家族=地域社会=日本=世界=宇宙)

・we happy
「自分と、自分の周りの大切な人達(=We)に、物心両面のhappy!」
※物心両面とは
物とは、安心。つまり、満たされた毎日を過ごす為に笑顔を実感出来る喜び。
心とは、希望。つまり、なりたい人間に近づく為に成長を実感出来る喜び。

◯誰もが活躍できる会社
①性別、障害、国籍等にとらわれない採用活動
「多様性~それぞれの個性を生かそう~」をコアバリューの一つに掲げ、一人ひとりの強みを生かせる環境を会社全体でつくっています。
ベトナム人女性3名を正社員雇用していたり、ADHD(精神障害)を持つ社員は社内ジョブチェンジにて自分に合った部署へ異動、起立性調節障害をもつ社員は時差出勤をしていたりします。

②管理職の女性比率56.25%
アセスメントにもとづき、全社員に対して公正な評価を行っています。
プロジェクトリーダーに向けたアセスメントもあり、リーダーに求められることが明確になっています。
4段階評価に加え事業部評価、業績評価、プロセス評価を行い、総合的に判断し、昇給や賞与に反映させています。評価に基づいて、勤続年数を問わず能力や意欲の高い社員を積極的に役職に登用しています。女性社員の採用が増加しているのもあり、公平に実力で評価することを継続している結果、女性社員が役職に就くケースも増えています。全管理職のうち女性の割合が、2025年4月時点では32名中18名と56.25%です。

③委員会活動
全社員が参加する「委員会」と呼ばれるプロジェクトチームへのチーム分け時に、プロジェクトリーダーは挙手制・希望制にて決定しています。チームメンバーは適性やバランスを考慮し、決定しています。また、社内行事の企画・運営メンバーへの参画を、挙手制にて決定しています。「主体性~渦の中心を楽しもう!そして、結果の出せる実践者になろう~」のコアバリューのもと、挙手制・希望制を採用しています。このような制度にすることにより、自分のやりたいことと会社のやりたいことを合わせて、成長の機会としています。
委員会は拠点や部署や役職を超えてチームを編成しているため、社内でのコミュニケーションの幅もひろがり、誰もが会社の中長期に関わる事ができる文化です。「無理と言わない社風」を生かし、さまざまな社員の意見を取り入れ、イノベーションを期待し、一致団結して各プロジェクトに取り組んでいます。
そうした委員会・プロジェクトチームで生み出されたものとして、
・新卒採用委員会による「毎年20名前後の新卒採用」
・エデュケーション委員会による「公開MBA(社員が、企画・運営の他、講師も行う、社外向け経営セミナー)」開催
・ダイバーシティ委員会による「多様な働き方」の推進
・ベンチマーク委員会による「社外ベンチマーク」の実施
・エンゲージメント委員会による「夢を叶える報告書(経営指針書)」の制作、配布
・コミュニティ委員会による「児童養護施設でのイベント実施(子ども達にイベントで遊ぶ楽しさや、運営スタッフとしてイベントをつくるワクワクを感じられるお祭りを開催)」
・SDGs委員会による「寄付支援先への訪問」
・イベント21祭り実行委員会による「イベ祭(東西年2回、自社主催で地域貢献イベントを企画・運営)」開催
全13の委員会を通して、やってみたい事を一人ひとりが考え、自分と会社の夢を叶える機会をつくり続けています。

集合写真_奈良本社オフィス内にて撮影
集合写真_奈良本社オフィス内にて撮影
仕事風景
仕事風景
インターンシップの様子
インターンシップの様子

会社データ

業種サービス業
事業内容ハッピークリエイト業(イベント用品レンタル、イベント会場の設営・装飾・施工、イベント企画・運営・手配、看板制作及び販売ノベルティ及びイベント用品販売、デザイン、日本商品の海外販売、WEB広告代理店業務等)
Youtuberやインフルエンサー、有名アーティスト、テーマパークに関わる案件もあります!働きたい地域で働きながら、全国いろんなところの案件に携わったり、希望すれば出張に行ったりすることもできます!
全従業員数183名
平均年齢25.2歳
代表者名中野 愛一郎
設立1991年4月25日
資本金・出資金27,000,000円
外国人留学生の受入可否
受入できる

連絡先

住所〒639-0236
奈良県香芝市磯壁2丁目1073−1
電話番号0745-77-6882
会社代表メールアドレスrecruit@event21.co.jp
会社ホームページhttps://event21.co.jp
インターンHPhttps://event21.co.jp/eigyou_intern.htm

インターンシップ情報

実施項目インターンシップ+オープンカンパニー
実施時期8/4~8/8(奈良本社)
8/25~8/29(東京支店)

※オープンカンパニーは、インターンシップ5日間のうち、希望の日だけ参加
<条件>
・過半数(3日間以上)参加いただくこと
・初日と最終日の2日間は参加いただくこと
実施期間5日間
実施場所弊社奈良本社(香芝市)、または、弊社東京支店(北区)
募集人数30
選抜なし
選抜方法
給与 時給 986円

現場対応時のみ有給。
奈良本社986円、東京支店1,163円。

交通費補助あり(上限額あり)
宿泊費補助と合わせて、10,000円まで。
宿泊費補助あり(上限額あり)
交通費補助と合わせて、10,000円まで。
食事補助あり(夜のみ)
懇親会を2回行います。
申し込み方法 ブースで申し込む
サイト [https://www.kanbanweb.jp/event21_recruit_gousetu.htm]
学生に伝えたいこと自分の人生と向き合い、これからの社会人生活をもっと面白く、就職活動をスムーズに進めるためのステップとします。自ら働きがいを生み出す考え方や地域貢献について元気なイベント21の中に入る事でお伝えしていきます。

実施目的:
①【人間力を高める】自分のやりたい事・人生軸を考え深める(社会人と一緒に自己分析ができる)
②【人を喜ばせる力を高める】「人」がブランドの感動サービスについて学ぶ
③【イベント力を高める】イベントの企画・商品知識を通して、みんながhappy!になるイベントがどう出来ているのか学ぶ
必要な能力特にありません。
成長したい気持ちを大切に、様々なことに挑戦してみましょう!先輩たちが丁寧に教えます。
その他初めてのインターンシップでもイベント21社員がしっかりサポートするので安心してご参加ください。ご応募待っています!


オープンカンパニーにつきましては、インターンシップ全5日間のうち、ご希望の日程のみご参加いただく形式となっております。
ご参加にあたっての条件といたしましては、原則として以下の2点をお願い申し上げます。
・全5日間のうち、過半数(3日間以上)ご参加いただくこと
・初日および最終日の2日間はご参加いただくこと
フィードバックについて実施する
毎日振り返りシートを記入していただき、先輩社員から、笑顔に繋がるフィードバック(良かった点)と未来に繋がるフィードバック(改善点)をお伝えいたします。

インターンシップ+オープンカンパニーの
プログラム内容

1日目

出社時刻8:45
退社予定時刻17:00

●自身の存在意義について考える
●会社の存在意義についてに考える
●なりたい自分像(社会人ビジョン)を確立、インターン期間の目標を立てる
●なりたい自分像の発表(社員達の前で発表とそれを聞いた社員達からのフィードバック)
●社員と一緒にランチを食べる(社員と仲良くなる)
●社長と話す(経営者の考えを知る。聞きたい事を質問する)
●グループディスカッション
●みんなで夜ご飯を食べに行く(インターンがんばろう懇親会)

2日目

出社時刻8:45
退社予定時刻17:00

●委員会(経営会議)に参加する(実際の経営に関する会議に参画する)
●webページのブラッシュアップ(先輩社員と企業PRを考える)
●社長と話す(経営者の考えを知る。聞きたい事を質問する)
●先輩社員にインタビューをする(先輩社員に働きがいを聞く、質問する)
●社員と一緒にランチを食べる(社員と仲良くなる)
●you happy,we happy!支援に参加する(社会課題を解決する団体への寄付を提案する)
●イベント企画(実際進めている案件を先輩社員と考える)

3日目

出社時刻8:45
退社予定時刻17:00
●現場対応(実際のイベント現場で笑顔を生み出す)

4日目

出社時刻8:45
退社予定時刻17:00

●イベント21の感動のサービスを学ぶ
●電話対応練習
●電話対応実践(実際にお客様と話す)
●顧客アンケート分析
●社長と話す(経営者の考えを知る。聞きたい事を質問する)
●社員と一緒にランチを食べる(社員と仲良くなる)
●webページのブラッシュアップ(先輩社員と企業PRを考える)
●福利厚生を学ぶ(先輩社員にインタビューをし、福利厚生を学ぶ)

5日目

出社時刻8:45
退社予定時刻17:00

●インターンシップ発信(社会人としての発信力を高める)
●社長と話す(経営者の考えを知る。聞きたい事を質問する)
●5日間まとめの発表
(社員達の前で発表とそれを聞いた社員達からのフィードバック)
●社員と一緒にランチを食べる(社員と仲良くなる)
●最後はみんなでご飯を食べに行く(インターンおつかれ懇親会)