参加企業

トップページ / 参加企業 / 株式会社飯塚製作所

株式会社飯塚製作所

世界初を生み出す、IIDZKAの技術力!まだまだ、どんどん成長中!

株式会社飯塚製作所 画像
 画像  画像  画像  画像  画像

株式会社飯塚製作所は
こんな企業です

  • 年間休日120日以上の企業
  • 特化した技術・サービスを持っている企業
  • 資格支援制度がある企業
  • 若手リーダーが活躍する企業
  • ものづくり・手に職がつく企業

当社の特徴

①社長・副社長が社員の幸せを第1に考えている。
  社長・副社長は【飯塚製作所を良い会社にする】というビジョンを掲げられています。
  具体的には、「給料が多くて、休みが多い」会社にしていくためにを念頭において、経営をされています。

②成長できる環境が、いっぱいある。
 例1)業務改善を提案する機会が多くあり、素晴らしい提案には表彰がある。
  2)資格取得支援制度がある。試験料だけでなく、講座の受講料の補助もある。
  3)研修派遣の機会が全員にある。外部研修に行っていただき、他社の方々と一緒に学ぶ機会を提供します。
  4)スペシャリストの社員が多数いるので、その社員のノウハウを吸収できる。聞きに行けば優しく教えてくれる方多数。
  5)実力とやる気があれば、昇進・昇格の機会は平等にある。(20代の係長・課長が複数います)

③社員同士、仲が良く、チームワークが良い。
  年に数回レクリエーションをやっており、半数以上の方が参加しています。(スポーツ大会、BBQなど)

数字で見る飯塚製作所

年間休日数   :120日(2025年に増えました)
有休取得平均日数:11.6日(有休取得しやすいです)
平均勤続年数  :9.11年
育児休暇取得率 :男性13.3%、女性100%
男女比     :男性約70%、女性約30%   

懇親会写真
懇親会写真
60周年創業祭
60周年創業祭

会社データ

業種製造業
事業内容①自動車用冷間鍛造部品の開発・製造・販売をおこなっています。
 命にかかわる重要保安部品と呼ばれる、シートベルト部品やエアバッグ部品を高品質・低コストで量産化しており、国内主要メーカーだけでなく、世界中で使用されています。

②様々な産業向けに、冷間鍛造やプレス加工による部品の製造・販売を行っています。お客様のニーズに合わせたカスタマイズも可能です。

③他社様の冷間鍛造金型・プレス金型の設計・製作なども行っています。

④金型の寿命・品質向上のためのコーティングを行っています。
全従業員数204名
従業員数内訳 男性:144名 女性:60名
(パート男性:0名 パート女性:0名)
平均年齢42.6歳
代表者名飯塚 靖
設立1992年2月20日
資本金・出資金20,000,000円
外国人留学生の受入可否
受入できる

連絡先

住所〒635-0051
大和高田市根成柿493番地
電話番号0745-22-3515
会社代表メールアドレス
会社ホームページhttps://www.iidzka.com/

インターンシップ情報

実施項目インターンシップ+オープンカンパニー
実施時期9/1~9/26
実施期間5日間
実施場所奈良市都祁馬場町767番地
募集人数3
選抜なし
選抜方法
給与 なし
交通費補助なし
宿泊費補助なし
食事補助なし
申し込み方法 ブースで申し込む
サイト
メール:メールはa.kitamura@iidzka.co.jpまでご連絡ください。
学生に伝えたいこと冷間鍛造という普段聞きなれないワードだと思いますが、飯塚製作所の技術が詰まった開発・設計・生産・検査を体験していただき、自動車の重要保安部品(シートベルト部品やエアバッグ部品など)が製造されていく工程を体験していただきたい。
必要な能力安全第一なので安全ルールを理解する能力があれば、OKです。
その他制服は当社で準備させていただきます。
安全靴は各自でご用意していただき、ご持参お願いします。
フィードバックについて実施する

インターンシップ+オープンカンパニーの
プログラム内容

1日目

出社時刻10:00
退社予定時刻17:00

10:00 出勤 オリエンテーション
10:30 会社概要の説明、業務内容の説明、安全教育
12:00 お昼休憩
13:00 製造部門の体験(エアバッグ・シートベルト部品等の量産機械の見学、出来上がり品の測定など)
16:30 日報作成、フィードバック
17:00 退勤

2日目

出社時刻10:00
退社予定時刻17:00

10:00 出勤 オリエンテーション
10:30 金型部門の体験(5軸加工機の見学など)
12:00 お昼休憩
13:00 金型部門の体験(金型の磨き作業など)
16:30 日報作成、フィードバック
17:00 退勤

 

3日目

出社時刻10:00
退社予定時刻17:00

10:00 出勤 オリエンテーション
10:30 金型部門の体験(5軸加工機の見学など)
12:00 お昼休憩
13:00 金型部門の体験(金型の磨き作業など)
16:30 日報作成、フィードバック
17:00 退勤

4日目

出社時刻10:00
退社予定時刻17:00

10:00 出勤 オリエンテーション
10:30 品質部門の体験・見学(測定作業の補助・大型測定器の見学・ファイバースコープの測定見学など)
12:00 お昼休憩
13:00 検査部門の体験(目視検査の体験・バリ取り作業の体験など)
16:30 日報作成、フィードバック
17:00 退勤

5日目

出社時刻10:00
退社予定時刻17:00

10:00 出勤 オリエンテーション
10:30 業務改善プレゼンの作成
12:00 お昼休憩
13:00 業務改善プレゼンの作成
15:30 工場長へ業務改善プレゼン 工場長からフィードバック
16:30 日報作成、フィードバック
17:00 退勤