参加企業

トップページ / 参加企業 / 至誠堂製薬株式会社

至誠堂製薬株式会社

明日に笑顔をつなげる健康ナビ・カンパニー

至誠堂製薬株式会社 画像
 画像  画像  画像  画像  画像

至誠堂製薬株式会社は
こんな企業です

  • 年間休日120日以上の企業
  • グローバルに活躍できる企業
  • 転勤のない企業
  • 若手リーダーが活躍する企業
  • ものづくり・手に職がつく企業

紹介動画

会社紹介動画。実際の社員が働いている様子や製造工程をご覧いただけます。

当社の特徴

人々の《健康》と《幸福》に不可欠な医薬品・健康食品を、“至誠のこころ”“独自技術”“人材力”でカタチに。
日本全国と世界15ヵ国に販売ネットワークを持つ、創業108年の老舗グローバルメーカー。

\至誠堂製薬の4つの強み/

◎海外取引実績【奈良県No.1】
◎台湾への出荷品目【日本一】
◎ビタミン剤【国内トップシェア】
◎超大手製薬会社の【売れ筋商品を多数開発】

当社の強みは、商品の開発~製造および販売を一気通貫で対応できること!

長年培ってきたノウハウを駆使し、これまで500種類以上の開発・製造に携わってきた当社。
超大手製薬メーカーをはじめ、国内外の取引実績多数♪

皆さんがドラッグストア等で見かける“有名商品”も、至誠堂製薬が携わっているかも…。


\働きやすさ◎安定×成長性抜群/

★37年連続黒字達成!安定した経営基盤
★直近3年で売上10億円UPと急成長!
★ワークライフバランス◎転勤なし/年休120日/完全週休2日/残業月18h
★福利厚生・教育制度も充実♪新卒から安心して長く働ける

至誠堂製薬の魅力とは?

\部門間の垣根が低く、社員の仲が良いことが何よりの自慢!/

当社への入社理由として、最も多く挙がるのが「会社の雰囲気や社風」。

「地元で気持ちよく働き、暮らす。」をモットーに、
仲間を思いやり、社員が安心して長く働ける職場環境の整備に取り組んできました!


そんな当社の魅力について、社員に聞いてみました!

経営陣との距離が近く、社員一人ひとりの意見を聞き、真剣に考える。
当社には、そんな魅力があります。

◎豊富な福利厚生・教育制度があり、社員を大事にしようと会社が努力している
◎社員の主体性を尊重し、意欲があれば様々なチャレンジができる
◎1人ひとりを大切にしながら、各種研修やOJTを中心に成長を支援している
◎フレンドリーな社員が多く、協調性・多様性を重視しているため、働きやすい
◎残業が少なく、休みも多いため、プライベートも充実させながら働ける

製品写真
製品写真
開発風景
開発風景
製造風景
製造風景

会社データ

業種製造業
事業内容医薬品・健康食品の製造・販売およびOEM
■医薬品製造業
■第二種医薬品製造販売業
■医薬部外品製造販売業
■添加物製造業
■健康食品の製造・販売
■その他受託製造力
全従業員数107名
従業員数内訳 男性:53名 女性:44名
(パート男性:1名 パート女性:9名)
平均年齢36.5歳
代表者名冨士 俊隆 
設立1959年5月
資本金・出資金70,000,000円
外国人留学生の受入可否
受入できない

連絡先

住所〒639-2241
奈良県御所市大字茅原220-1
電話番号00745-62-5555
会社代表メールアドレスrecruit@shiseido-ph.co.jp
至誠堂製薬株式会社ホームページhttps://shiseido-ph.co.jp/
採用ホームページhttps://shiseido-ph.com/

インターンシップ情報

実施項目オープンカンパニー
実施時期8-9月
実施期間1日
実施場所奈良県御所市大字茅原220-1
募集人数10名
選抜なし
選抜方法
給与 なし
交通費補助なし
宿泊費補助なし
食事補助なし
申し込み方法 ブースで申し込む
サイト:QRコード準備中
メール:recruit@shiseido-ph.co.jp
学生に伝えたいこと医薬品の研究・製造に携わる至誠堂製薬の魅力を1日で知ることができるオープンカンパニーです。企業の理念や歴史、実際の仕事内容、業界内での特徴的な取り組みについて、分かりやすく解説します。さらに若手社員との座談会では、日々の業務や働きがい、就職活動の体験談などリアルな声が聞ける貴重な機会も。医療や製薬業界に興味がある方、企業選びの視野を広げたい方におすすめのプログラムです。就活の第一歩として、ぜひご参加ください。
必要な能力なし
フィードバックについて実施しない

オープンカンパニーの
プログラム内容

1日目

出社時刻14:00
退社予定時刻16:00

14:00 至誠堂製薬を知ろう!
14:30 至誠堂製薬の仕事内容を知ろう!
15:00 至誠堂製薬の3つの特徴
15:30 若手座談会