2022年7月 「中小企業の日」全県例会
全ての人を笑顔にする「八ヶ岳のびっくり箱」

2022年7月 「中小企業の日」全県例会0 2022年7月 「中小企業の日」全県例会1
2022年7月 「中小企業の日」全県例会0 2022年7月 「中小企業の日」全県例会1
報告者

那波 秀和 氏  ㈱ひまわり市場 代表取締役(山梨同友会)

テーマ
全ての人を笑顔にする「八ヶ岳のびっくり箱」
サブテーマ
~激レアなオモウマイ店みーつけた!~
開催概要
2022年7月20日(水) 18:00~
2022年7月 「中小企業の日」全県例会
大和高田さざんかホール+ZOOMにて
この報告の例会・行事詳細はこちら

7月20日「中小企業の日」に合わせ開催~地域に根差す経営者に学ぶ~

奈良同友会では昨年度より中小企業魅力発信月間に合わせて、七月に「『中小企業の日』全県例会」を開催しています。初年度は人を大切にする経営学会会長の坂本光司氏を講師に迎えて、地域の経済と雇用を支える中小企業の存在意義とそれを担うに足る企業のあり方について深めました。続く2年目の今年は、地域に根差す事業者として(株)ひまわり市場の那波秀和氏(山梨同友会)を報告者に迎え、「この地で何があっても事業経営していく」という経営者の覚悟と、その姿勢に貫かれる事業戦略・社風づくりによっていかに地域で光る企業へ変革していったかという実践に学びました。

大和高田市を会場とした本例会では県南部の支部から最も多くのゲストが参加し、第7波拡大期のなかでも会場参加とオンライン参加を併用しながら例年通りの規模で学びあうことができました。

那波氏は報告で、11期連続増収の理由を小売業としては高い利益率やそれを実現する商品戦略やスタッフの技術力・人間力だとして、具体的な数字やエピソードを交え熱のこもった語り口で紹介しました。引き継いだ当初の倒産寸前の状態から現状に向き合い課題に取り組んだ結果、八ヶ岳山麓で来客が絶えない店舗にしてきたその歩みに、参加者からは「地域の企業は、やはり人間のパワーで売り上げを伸ばして、雇用を守り、人を育てる。経営者の覚悟はココにあると思えた」「売上を上げる手法ではなく、同友会の本質=経営者の覚悟、共育、採用の話で学びになった」などの感想が寄せられました。

冒頭の開会挨拶では吉岡弘修代表理事より「中小企業の日」について触れながら例会の趣旨説明が行われましたが、参加者の中には中小企業の日あるいは中小企業憲章について「初めて聞いた」と答える会員もいました。今後もこのような事業を通して、新会員・会外経営者・関係機関とともに中小企業憲章に謳われる「中小企業は経済を牽引する力であり、社会の主役である」というその意味と使命を深めあう機会を継続的に持つことの重要性が改めて確認されました。

参加された方の声

例会報告から学んだこと、感じたことなどを率直にお書きください。

いいサービスを定価で提供する大切さを知ることが出来ました。

会社を存続させることはもちろんお客様の為、取引先の為、家族の為、大事な事と理解しているが、覚悟と思い詰めるを思い違いを起こさないようにしたいです

売上を上げる手法ではなく、同友会の本質=経営者の覚悟、共育、採用の話だったのが良かったし学びになりました。

付加価値を付け商品を売る。基本を改めて思い出しました。

スタッフは個性の塊。生かすも殺すも社長しだい

那和社長の経営者の覚悟は本物だと感じました。
経営をやめない、関わった方・取引先の方を大切にしご迷惑をおかけしないことに共感しました。
グループではコラボが生まれそうな良いグループ討論になりました。

明日、朝を迎えることの出来る自分の姿を思いながら今日を頑張る意味を考える事。大事だなと改めて思う。

年商は1点1点の積み重ねで社員と共に積み上げていくものなので、共育の重要性を学べた。

以前にテレビで、仕入れた野菜でキャッチボールをされている従業員さんのお話を伺ったので、その話が聞けるのかと思っていましたら、全く違うお顔を見せて頂き楽しかったです。暑苦しいと言われてましたが、すごくあっという間の60分でした。メンチカツの売り方にしっかりと現場で正直に働かれていたご姿勢が拝見できました。素晴らしかったです。

経営者としての結果の考え方

那波さんのお話が大変勉強になり、その内容からのグループ討論も深くお話が進行してとても刺激的な会となりました。ありがとうございます。

ヒトモノカネの視点からも物事を考えることの大切さ

ターニングポイントを自ら持ったところから、変化することが出来る。情熱、対話で人を動かす。そのためには覚悟が必要なんだと。

 経営者として、まずは自分自身の人としての在り方、考え方、そういう土台が大切であると感じました。「まっとうな事をしていたら、必ず誰かが自分たちを必要としてくれる」という言葉が非常に印象的でした。自分の想いを信じ、常に自分と向き合い、経営をしていく、その気持ちを忘れないよう、経営者としての道を歩んでいこうと思います。
 また、グループ討論では経営をされている皆様からのリアルなお話しが聞けたこと、大変刺激になりました。

目を見て、情熱・真実を伝えることができるか?

不動産なので、数字しか見ないが、管理会社・売主さん等、人とのつながりを大切にしようと思いました。

社長の熱心さ(心)背中を見せる
のびのび成長させているかを自問する必要がある。

企業は人が財産。いかに育てるか。

人を育てるのは、企業。企業でも教育の延長と考える。

商品に愛を持っている。スタッフにも愛がある。愛にあふれた社長だと思った。
素晴らしかったです!!

商品の価値を高める事で、お客様の質が上がり、喜んでもらえるから利益が上がる。
商売の基本であると再認識させて頂きました。ありがとうございます。

覚悟という言葉に重みを感じた

質のいい物が売れるということ。

自分は本気の様で、まだまだ本気ではなかった。

雨が降ったら傘をさす。その傘は晴れた時に自分で用意する。心掛けているが、なかなかできないので、改めて用意するようにしたい。

学び→結果は売り上げではなく存続
気付き→明日死ぬかもよ。だからどうする!!

明日があるか分からない。傘を準備しないといけない。自分の熱意は従業員に伝わる。
伝えるだけの熱意は必要。いつもグループ討論で、少し脇道にそれたところに面白い話が出てきます。

情熱で良い人を集めることができる。
センスが良い人を見つけるのもセンス。そして相手に任せて全て(賞与の差)をきちんと説明できる事、を学んだ。

「何を残すのか」維持発展する為に、具体的な行動をする。
これを明確にすることが大切。=信念を持って一言を語る。

本日の那波社長様の講演会の内容、非常に引き込まれました。
「ヒト・モノ・カネ」その他の内容、大いに参考にさせていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。

任せる→任せて見守る→必要な時に必要なアドバイスをする→結果に対して評価する
この循環が大切。

覚悟とは、ただ続けるのではなく、腹をくくる。
ひとのせいにしない、ひとに八つ当たりしない

絶対に譲れない思いを文字にする。→書いた事を丁寧に伝える
これが100倍のファンをつくる

諦めずに一筋の目標に向かって全力で生きる。
企業は、やはり人間のパワーで売り上げを伸ばして、雇用を守り、人を育てる。
経営者の覚悟はココにあると思えました。

事業・経営に対する心構え、従業員・取引先に対しての対応、人を育てるための対応の仕方等、非常に勉強になりました。

会社を継続する意味は使命感が重要だと思った。

人を大切にモノも大切に、お金も大切にしている。
一生懸命していたらいいのかも…

・人間味を圧倒的に発信
・経営者の結果

皆さん、使命感を持って経営をしている
晴れている日に傘を用意するという言葉が心に残りました。
人間力の高さに感銘を受けました。

続けるにもやめるにも「覚悟」が必要

11期連続増収の裏付けのある、元気のある、もらえる報告でした。

社員の育て方
気持ちを込めて家族のように

どんなことがあっても会社を続けられるように、自社を発展していきたいと皆さん思っているので、話が前向きで面白く学べました。

那波社長の「信じて任せる」けれど「しっかりと数字をみている」や「経営者を楽しむ」という言葉に前向きな学びを得ました。ありがとうございました。

良いものを高く!
置いてるだけより、ポップ!
ポップより、言葉!

常に利益を出せていないと社員さんを引っ張っていくことはできない。
そして出した利益から納税し、内部留保を大きく保有しておくことが大切。

経営者は情熱。雨の日に傘を刺せるように晴れの日に傘を用意する。

情熱を持ち続けることの大切さを学びました

社員の大切さを学びました

社員の育成、売り上げを上げるため、利益率を改善するための取り組みの方法などとても勉強になりました。

元気に前向きに明るく、そして実直に行動する。
仕事の現場では従業員が主役、裏方(資金繰り)は社長の仕事。

情熱は相手に伝わってこそ。
覚悟は口に出してこそ。

お客様は神様ではなく、「王様」だ!

従業員についてのお話を共有できてよかったです。

商品を売る際に、その商品にどんな魅力があるのか、どんなこだわりがあるのかを伝えるのが大事だと分かった。

社員ととことん向き合う覚悟が会社をよくしていく。

奈良同友会の例会・行事予定

なら支部の例会・行事予定

やまと中央支部の例会・行事予定

やまと東支部の例会・行事予定

やまと南西支部の例会・行事予定