
「教育」を通してこれからの多様性の時代を生き抜けるこどもに!夢の叶えるためにさまざまな教育事業を提供します。
事業内容 | パソコン教室 プログラミング・ロボット・サイエンス教室・幼児教室 CBT試験会場 事業所により扱う内容が異なります |
所在地 | 〒639-2113 奈良県葛城市北花内526番地1 |
交通アクセス | |
創業年(西暦) | 2001年 法人設立2017年 |
資本金 | 100万円 |
代表者 | 代表取締役 北村 明美 |
従業員数 | 男性:4人 女性:9人 (現在 パートアルバイトのみ) |
事業所 | 田原本 デジタル寺子屋ゆめとこ 田原本教室 橿原八木 プログラミングアカデミー 西大寺 デジタル寺子屋ゆめとこ 西大寺教室 |
募集人数 | 1名 |
募集職種 | パソコン機教室ほかICTを含むSTEAM教育事業 |
職場見学 | 可能 |
ホームページ | https://www.programming-academy.jp/ |
勤務データ
勤務時間 | 9:00 ~ 21:00 シフト制 (事業所により異なります。働く方のライフサイクル相談可) |
休日休暇 | 週休2日(社内カレンダーに基づく) 年末年始 夏季休暇 |
年間休日 | 年末年始 夏季休暇 |
福利厚生 | 労災 雇用・社会保険 その他 |
待遇・手当 | 通勤手当(上限あり) 役職手当 資格手当他 |
必要な資格 | 特に問いませんが、ICT関連の資格やスキルがあれば歓迎です |
車通勤 | 可 |
給与 | 大卒・高卒・専門卒185,000円~ |
転勤・店舗異動 | 県内店舗 |
昇給・賞与 | 昇給年1回 賞与年1回 |
経営理念

「私たちは、関わる全ての人の夢の実現と未来の可能性のため、時代に合わせたまなびのばしょ(處)を提供し続けます!」

代表挨拶
あなたの10年後は、みんなの未来

初めまして、「株式会社夢叶處」の北村です。
2001年磯城郡田原本町で初心者向けパソコンスクールを開業しました。その後、キッズプログラミング・ロボット教室・科学実験教室・幼児教室など子ども向け教材を中心に地域密着型の教育事業を展開しています。
2歳の幼児教室からパソコン教室で学ぶ70歳以上まで老若男女問わずたくさんの生徒様に通っていただいています。
また、NPO法人「なら情報セキュリティ総合研究所」の研究員として「ネットとスマホの安全教室」で情報リテラシーの啓蒙活動及び 県内自治体 数か所の学校ICT支援や地域のシニア向けスマホ講座の講師をしています。
当社は、「生きる力を身につける、ひとりひとりの得意なことを育てる」を目指しています。
夢を持って 夢を語り 夢に向かうそして 夢を叶える・・・そのお手伝いをするのが当社の仕事。
当社は、塾ではない「まなび」を提供しています。人生は常に学びの連続です。生徒様は、自身の夢の実現のため、未来のために当教室で学んでいます。
日々変わる社会情勢、特に「ICTの世界」は目まぐるしく変化し続けます。しっかりと情報を収集し塾とは違う「まなび」を一人でも多くの方に提供し夢の実現のお手伝いをすることが使命だと思っています。
10年後のみらいのために今があります。今回の求人では、この小さな会社の未来を一緒に考えて歩んでくれるクリエイティブで前向きなあなたと出会いたいと思っています。
小さいからこそ 想いの強さがあれば挑戦して大きくするという未来があります。あなたの力を試すこともできます。積極的で自身の人生も大切にしたいと思っているあなたと出会えることを楽しみにしています。当社の業務は多岐にわたります。すべて「学び」につながるものです。あなたには、指導者としての業務の他に将来は、教室運営管理までできるように育っていただきたいです。
人と接することが好きで人を大切にするあなたを募集しています。そして、あなた自身の夢もかなえてもらいたいと願っています。一緒に未来を開いてみませんか?

先輩からのメッセージ

加藤 杏奈(入社年数:3年)
プログラミング教室
☆仕事内容
インストラクターとして、プログラミングなどのレッスンをしています。一斉授業ではなく、生徒さんそれぞれの進行度合いに合わせて教えたり、取り組んでいる練習問題のアドバイスをします。 その人に合わせた教え方をするのが難しく、同時に挑戦しがいのあることだと日々感じています。また、生徒さんや保護者の方との連絡・お知らせの配信、教材の作成や、教室ウェブサイトの保守作業なども行っています。
☆働いていてワクワクした事は何ですか
生徒さんが「できた!」「楽しい!」と喜んでいる姿が一番嬉しく、やりがいを感じます。今・ここ、自分と同じ時代・近い場所で生活している人の役に立っていることが、今日もがんばろうというエネルギーになります。また、教えたことが生徒さんのこれからに役立つよう、自分も日々新しいことを学んだり、未来のことを考えたりします。例えば新しいIT情報のニュースを追いかけたり、「5年後や10年後に、奈良県・日本・世界はどうなっているかな? 何が必要になるかな?」と自分で予想したり、他の人の予測を聞いたりしてみます。それは自分自身のためにもなっていると思います。
☆会社の好きなところ
アットホームだけど、社員それぞれのプライベートも大事にしているところです。年齢・家族構成は十人十色ですが、誰かの体調が悪いときや、家族に何かがあったときなど、みんながお互いに融通をきかせて、助け合っています。

田中(入社年数:4年)
パソコン教室
子供が小学生になり、少し時間ができてきた時に入りました。
オーナーが女性で子育ての大変さをわかってくれているので、子供が学校から帰った時に家に居て出迎えられるシフトにしてもらった事が一番ありがたかったです。
時には子育ての相談をしたり、とても良い環境で働かせていただいています。
パソコンは自己流で使う程度でしたが、仕事をしていくうちにドンドン詳しくなります。仕事内容もさまざまで、ひとつの事を覚えたら終わりではありません。
今日はパソコン教室の先生、明日は試験センターの受付、さらに会社のSNSの投稿もします。何でも、任されたものをがんばっています。今年で5年目になりますが、一年一年新たな課題があるので、マンネリしている暇はありません。同僚は話しやすいメンバーですし、先輩方はとても頼りになるので、わからないことはどんどん質問攻めにしても大丈夫です。新しい仕事を覚えるときは、気力も時間も要りますが、はじめは覚えられなさそうな事でも意外となんとか形になってきます。月に一度のミーティングでは、いつもは会わないスタッフと会って雑談したり、情報共有できる事が密かに楽しみでもあります。毎日同じ日は来ない、大変有意義な職場です。

辰巳 和美
幼児教室
これまで、事務、軽作業、放課後等デイサービスのスタッフとライフスタイルに合わせて仕事を選んできました。子どもが生まれ、さらに生活が大きく変化しました。働きたいのに思うように働けない。そんな時に今の会社、社長と出会えました。仕事も育児も無理なくできるように考えてくださり、とても働きやすい環境です。
仕事に関しては幼児教室の講師をしており、通ってくれる子どもたちの成長を感じることができた時が何より嬉しく、プレクラスでは保護者様と喜びを共有させていただける素敵な仕事だと感じています。苦手なことが少しでもできるようになってもらいたい、と悩み考えることもあります。今年度は、小学校受験に合格された生徒さんもおり、その悩み考えた時間も充実したものとなっています。