
「教育」を通してこれからの多様性の時代を生き抜けるこどもに!夢の叶えるためにさまざまな教育事業を提供します。
当社では、独自の人事システムを構築し、ライフプランとKPIを取り入れることで「社員の豊かな人生」と「組織の活性化」の両立を目指しています。
事業内容 | 板金の加工及び溶接加工品の製造販売。ユニットバス補強架台・システムトイレ向け組立部材の製造販売 |
所在地 | 〒635-0804 奈良県北葛城郡広陵町沢338 |
交通アクセス | 近鉄田原本本線 池部駅より 徒歩10分 |
創業年(西暦) | 1974年 |
資本金 | 2,000万円 |
代表者 | 代表取締役 吉岡 弘修 |
従業員数 | 185人 |
事業所 | 奈良県北葛城郡広陵町(本社)、奈良県北葛城郡王寺町(王寺工場) |
募集人数 | 若干名 |
募集職種 | 営業職、技術職、事務職、製造GL候補 |
職場見学 | 可能 |
ホームページ | https://www.ktrg.co.jp/ |
勤務データ
勤務時間 | 8:00 ~ 17:15 |
休日休暇 | 土・日・祝日 長期休暇〔GW・夏季休暇・年末年始〕育児休暇 産前産後休暇 介護休暇 有給休暇 慶弔休暇 その他 |
年間休日 | 118日 |
福利厚生 | 雇用・労災・健康・厚生・退職金制度・制服貸与 |
待遇・手当 | 通勤交通費 家族手当 役職手当 |
必要な資格 | なし |
車通勤 | 可能 (規定あり) |
給与 | 院・大卒:221,000円 短大卒:187,900円 高卒:180,100円 |
転勤・店舗異動 | 無 |
昇給・賞与 | 昇給年1回 賞与年3回 |
福利厚生・待遇手当の補足
産前産後休暇や育児休暇もしっかりとることができるので女性も安心して仕事を続けられる環境です。
健康優良法人2024認定企業/業務災害補償金制度/疾病見舞金制度/各種相談窓口有(セクハラ・パワハラ相談窓口/24時間電話健康相談/メンタルヘルス相談/生活習慣病の重症化予防サポート/治療と専門医の情報提供/セカンドオピニオン相談/健康診断書の二次検診相談 他)/表彰制度(永年勤続・業務改善・提案制度)/資格取得支援制度/定期健康診断・インフルエンザ予防接種全額補助/子育て支援/年金及び退職金制度(iDeCo/401K)
採用実績校
- 天理大学
- 近畿大学
- 帝塚山大学
- 京都産業大学
- 大阪産業大学
- 白鳳短期大学
- 岡山理科大学
- 明治大学
経営理念
最適化製品を創造し、人々に安心と豊かな生活を提供する。
一、人間の暮らしと生活文化の向上に役立つ耐久設備部品の企画製造販売を通じて、常にお客様満足を追求します。
一、共に学び、育ち合う社風を作り、お客様の要望を高い次元でお応えすることで、豊かな生活が保障される働き甲斐のある会社作りをします。
一、時代と環境の変化を創造的に先取りし、企業革新に挑戦します。


代表挨拶
おかげさまで50年
皆がやる気になる会社、皆が成長できる会社、皆が幸せになる会社を目指して。

1.50年を振り返る
50年前の4月、有限会社葛城工業所として産声を上げた会社に私は、42年前に20歳で入社いたしました。入社当初、従業員数は数名で、町工場という雰囲気の会社は、職人気質の方が多く、社長、私を含め朝から晩まで、機械仕事や溶接作業に明け暮れる毎日でした。
バブル期に入り、仕事が忙しくなるにつれ、従業員数も増え、私は現場から外れ、営業や見積もりの仕事に回ることで、仕事の分担化を進めてまいりました。只、当時の状況は、人さえいれば儲かると言うほど、仕事量は多く、選り好みもでき、右肩上がりで儲かる時代でしたので、賞与も年間6ヶ月半ぐらい出してもまだ利益が残るぐらいでした。
バブルがはじけ、建築不況により大手ゼネコンなどの倒産も相次ぐ中、弊社も3期連続の赤字を出し、リストラ寸前にまでなったことも有りました。皆が疲弊し、仕事をしても儲からない時代に突入した頃、リーダーとして就任頂いた工場長と共に会社の組織化と合理化に取り組み、リフォーム需要の波にも乗り、大きく復活を成し遂げることが出来ました。組織化においては、当時の従業員の方々ともいろいろ有りましたが、最終的には、会社を変えなければ生き残れないと言う、経営者の強い思いと従業員の皆様の協力の賜物であると考えております。
私たち葛城工業株式会社に従事する者すべてが、時代のニーズをつかみ変化を恐れず、チャレンジして行く企業集団として、次の50年にチャレンジしてゆく所存です。
2.葛城工業株式会社から葛城グループホールディング スへ向けて
葛城工業株式会社は、10年以内に新たな企業集団として生まれ変わります。2023年にM&Aにより、株式会社伊賀産業をパートナーとして迎えることになりました。これを機に株式会社ケイトライアル、株式会社ナカイ、株式会社三城そして葛城工業株式会社のそれぞれの事業の強みを生かした内容に再編し、専門性を持たせることにより、本業に集中しやすい環境を作り出し、経費の削減、雇用問題の解決、成長分野への設備投資などあらゆる課題解決に向けてグループとして、成長して行く体制に変化してまいります。
葛城グループホールディングスに帰属ずる全ての会社は、グループ内での仕事内容と情報を共有することで、人、場所、機械など様々な仕事をする上での資源を最大限に活用し、経費を抑え利益を最大化することにより、グループ内で働くすべての人の幸福実現に向けて、努力をいたします。特に今後一層深刻化していく少子化問題において、グループ全体で取り組み、従業員の継続的な確保により、顧客の信頼を得ることで、継続的なパートナーとして一層の結びつきが強くなり、安定した仕事の確保に繋げてまいります。
私たち葛城グループホールディングスの最終目的は、理念を追求し続け、奈良県内でトップレベルの企業集団として、企業内で働くすべての皆さんの余裕のある生活の実現と未来への希望、そして仕事に係わっていただくすべての関係者、及び顧客先との信頼関係を一層深める事により、成長し続ける幸福実現集団を目指してまいります。

先輩からのメッセージ

2019年入社
所属部署:総務課
役職:グループリーダー
若松 秀明(2019年入社)
所属部署:総務課
役職:グループリーダー
☆働いていてワクワクしたことは何ですか
私の業務は主に社内設備の保守管理を行っています。内容は製品製造に関わる大型設備の点検、補修発注、海外から技能実習の為に来日している実習生寮の管理、社内ネットワーク管理や新規PCの導入テレワーク用のネットワーク接続設定、等々非常に幅が広いです。製造設備、技能実習生寮の管理だけでも情報が非常に多く新たな知識や情報を習得する機会があります。例えば製造設備については稼働によりどのような箇所に摩耗や負担が多く予防措置、部品交換の頻度などをどう管理するか、技能実習生寮に関しては国の文化はどのようなものか日本との生活常識に大きな違いはあるのか、等々です。ネットワークやPCに関しても使用するソフトウェアのバージョン、OSのアップデートや導入する機器のハードウェア情報
など範囲は広く更新サイクルの早い情報に関わることが多いです。私は「新しい技術に触れる」ことが大好きなので業務では全く知らない情報の習得や知識向上の機会があり、自分の対応能力をアップデートしていく実感にも繋がるので充実と魅力を感じています。

2021年入社
所属部署:溶接加工グループ
山下 晃輝(2021年入社)
所属部署:溶接加工グループ
☆先輩から貰った今も大切にしている言葉
私は入社して間もない頃、溶接の専門知識がなく何をするにも初めての経験ばかりでした。覚える内容は多く、失敗をすることも多々あり、毎日余裕がありませんでした。溶接のグループには同期がおらず、誰に相談しようかと悩んでいましたが悩んでいるだけではダメだと思い勇気を出して、仕事についてベテランの先輩に相談してみると「人間はミスをするもの、いつまでも失敗したことを引きずるんじゃなくて、何がダメだったのかを振り返って、次ミスしないようにするためにはどうすれば良いかを考えることが大切」という話をしてくださいました。この言葉から私はミスをしてもしっかりとミスの過程と原因を考え改善し、計画を立て余裕を持って仕事をすることを学びました。
私はこれから働く方々へ、失敗をすることは決して悪いことではなく、むしろ上達するためには必ず起こることで、ただ同じミスをしないよう成長することが大切ということ、また覚える事、相談する事がたくさんあってもしっかりと予定を立てて心に余裕を持つことが大切ということを伝えたいと思います。

入社年…4年目
所属部署:生産管理部 外注管理課
役職:課長
吉岡 佑介(入社年…4年目)
所属部署:生産管理部 外注管理課
役職:課長
☆どんな成長をしましたか
私はこれまで生産管理課として、お客様の受注対応業務にあたっておりましたが、現在は管理職として、どのように会社を運営すべきかを日々模索しながら業務にあたっています。その中で感じる事は、これまでは自分の与えられた業務をこなし、自身が成長する事を優先で考えておりましたが、今ではどうすれば会社が良くなるか、どうすれば人が働きやすい環境の中で成長できるか考える事が増えました。そのように考え方が変わった事が自身の成長であると感じています。
☆働いていてワクワクした事は何ですか
当社では日常生活において欠かす事のできない、水回り製品(お風呂、トイレ、キッチン)を主に製造しています。これらの製品をお客様へ出荷する中で、社会への貢献を行っているという使命感と共に、絶対に欠品を起こしてはならないという責任感を持ち業務にあたっています。その中で、葛城工業で製造した製品が各ご家庭、日本全国の大型商業施設、直近であれば大阪関西万博2025のようなイベント施設でも使用されるというお話を耳にしますので、そういったお話を聞くとワクワクし、働く活力となります。
これから入社をご検討されている皆様も、一緒にワクワクできるような職場環境が整っていますので、少しでも興味がありましたらお気軽にお問合せください。