参加された方の声
例会報告から学んだこと、感じたことなどを率直にお書きください。
コアになる印刷業から発想転換して、クリエイティブな事業を展開されていることに感動しました。ここにたどりつくまでには、困難な事がたくさんあったと思いますが、理念をしっかり持っていらっしゃると思いました。
ブランディングは信頼。すぐには確立できない。
プレゼンがスマートで分かりやすく、事前準備も抜群だった。いろいろ参考になることが多かった。
例会に参加させていただくのは初めてでしたが、代表者になる方は、たとえ会社を離れても常に社員のこと、将来のことを考えているのだということを感じました。
とても聞きやすい内容で、いつの間にか時間が過ぎていました。”変えたこと”で実際に実績が上がっていることが、すごいと思いました。今、変わらないといけないと個人的に悩んでいたので、良い刺激になりました。
ブランディングは物売りをする側からすると現在直面している課題です。信頼を得ること等は再認識させられました。
1、社長就任時赤字の会社を引き継がれたという使命感
2,どの事業所も長年やっていればメインの業務が縮小する事が考えられると思います。
吉岡さんはメインの紙の印刷が縮小する中で手を伸ばせば届く位置にあるVRやMR
などの情報分野の仕事を開拓されコロナ禍でありながら業績を伸ばしておらえること。
3、経営指針を着実に実行されていること。
4、社内を纏めるために社員教育にも大変、力を入れておられること。
やるべきことはドンドンやらなくちゃいけないということ。
社長は信頼されてると思ってるんですか? すごく刺さりました、信頼を得る為に、コミュニケーションももっととる必要があると再認識させて頂きました。
吉岡さんはよく勉強されており、負けていられないと思いました。また、是非一緒に勉強をさせて下さい。
指針書の実践。
変えないこと。
事業ドメインを変えない変革
経営者は大変だが、苦しくても前に進むしかない。みんな頑張ってる。
やまと南西支部の例会・行事予定
時代の風をとらえ、潮流を読む! 航路を拓くのは経営者の責任!
2024年1月18日(木) 17:30 開始
- 報告者
田中 幸仁 氏 経産省 地域経済産業調査室 統括
森田 浩司 氏 三宅町 町長
下山 朗 氏 大阪経済大学 経済学部 教授
吉岡 弘修 葛城工業株式会社 代表取締役
- 場所
JWマリオット・ホテル奈良