参加された方の声
報告およびグループ討論で学んだこと、感じたことなどを率直にお書きください。
和佐野さんの仕事への熱意とか、誠実さとかが、具体的な実践の中で感じる、とても伝わる良い報告でした。
見習いたいと思いました。
熱い経営者が熱い会社、組織をつくる。チームワークの作り方として、非常に参考になりました。
社長の仕事は調整だけだったけど、先を見据えた仕組みづくりが必要だと感じました!
全てが学びでした!社長の熱意がきっちり社員に伝わっていること!
歴史のある会社から、具体的なミーティングの内容を教えて頂き、是非取り組みたいです。
代表の方は熱い思いを誰しもがお持ちだと思いますが、それを全面的に出されて社員教育をされている和佐野社長の熱さをすごい感じました。
人材共育を社内の業務に上手く取り入れられていると感じました。弊社でも取り入れて参ります。また、分かった気にならないこと、いつもでも謙虚でいる事の大切さについて和佐野さんから学びました。和佐野さんと悩みや愚痴を言い合える仲間になりたいと思います。同友会の中には、和佐野さんのファンは多いです。
経営者の皆さまが社員を理解すべく努力を続けていらっしゃる店を素晴らしいと感じました。
社員に経営者意識を持ってもらうことの大切さを再認識しました
経営者は人間的魅了が大事。
ベクトルを合わせる
社員目線の考え方が参考になりました。出来るだけ社員さんの考え方を分かるようにがんばります。
現在、評価制度導入に伴い、個人面談を取り入れていく予定ですので、個人面談の部分は、参考になった。
なにより社員を大切にしている会社だと感じた。攻めの会社は、社員さんと一丸となって造っていく。
社員目線を考える事の大切さ
従業員と経営者とのギャップをうめることは話すこと。
短期間での経営者へのバトンタッチ、大変参考になりました。
やまと東支部の例会・行事予定
時代の風をとらえ、潮流を読む! 航路を拓くのは経営者の責任!
2024年1月18日(木) 17:30 開始
- 報告者
田中 幸仁 氏 経産省 地域経済産業調査室 統括
森田 浩司 氏 三宅町 町長
下山 朗 氏 大阪経済大学 経済学部 教授
吉岡 弘修 葛城工業株式会社 代表取締役
- 場所
JWマリオット・ホテル奈良