参加された方の声
例会報告から学んだこと、感じたことなどを率直にお書きください。
今後、独立に向けて、金融機関との付き合い方の参考になりました。
事業承継など普段、自ら勉強をしにいけていないことを教えていただきました。
説得力の持っていき方。
借りる際の過去の実績、見える化(数字)の話を聞くことが出来て良かったです。
融資以外にも事業承継や情報収集など、金融機関との付き合い方を考えていきたいと感じた。
融資と返済、実績をつくる。
日常的に借入実績を作っていく事や経営指針書の大切さ、借入以外の色んな相談ができるんだという事がわかった。
時間の制約はあったと思いますが、
総論が中心だったのが残念でした。
一方、ロカベンや評価ポイントの具体的な数字を提示していただけたことは良かったです。
事業承継など普段、自ら勉強をしにいけていないことを教えていただきました。
・ローカルベンチマークシートをチェックしてみます
・整合性、説得力が必要
なぜ銀行がM&A仲介をやり始めているのか、ちょうど知りたかったので、よかったです。
本音で良い例会でした。こんな例会を多くすることが会の発展になると思います。
金融機関からの視点。
ベンチマークシートを作っていないので、作ろうと思った。
金融機関の生の声を聞かせてもらえたが、もう少し突っ込んで聞きたかった。
決算書の実績(数字)を重視していると思っていたのですが、将来性・事業性に重点を置いているのは意外でした。
考え方を改める必要があり、とても為になりました。
参加企業の生の声を聞けるすばらしい機会であった
やまと南西支部の例会・行事予定
時代の風をとらえ、潮流を読む! 航路を拓くのは経営者の責任!
2024年1月18日(木) 17:30 開始
- 報告者
田中 幸仁 氏 経産省 地域経済産業調査室 統括
森田 浩司 氏 三宅町 町長
下山 朗 氏 大阪経済大学 経済学部 教授
吉岡 弘修 葛城工業株式会社 代表取締役
- 場所
JWマリオット・ホテル奈良