参加された方の声
本日の報告やグループ討論で学んだこと、感じたことなどを率直にお書きください。
社長が一番学ぶ。自分に厳しく。
改めて気をつけていきたいと思いました。
社員さん以外にも取引先の方など大事にしている事がわかった。
もっと今以上に心配り、気配りを心がける!
頂いた本をしっかり読む。共育委員会でしっかり学びと実践を繰り返します。
人を大切にする。そのため対話力つける。そのためイワシ手当、カニ手当など考える。
親にも。
社員が一番。これに尽きると思う。
社長の姿勢を社員が見ている事は意識してきたが、まだまだ自分に甘かった。自らが一番学ばなければならないことを再認識した。背筋が伸びた。
値引交渉しない関係、経営理念の元気な唱和、社員さんとの関係、勉強になりました。
リーダーは、自分に厳しくなれけばならない。リーダーの姿勢を、部下・スタッフは見ている。
自己管理、周りを生かす
やはり参加させて頂くたびに学びがあり、ありがたいと感じました。
普段接点のない経営者の方々とお話しさせて頂き、改めて自社の課題を考えるきっかけを頂きました。ありがとうございました。
日頃接点のない方との討論、とても刺激にも参考にもなりました
全ては「人」から始まる、という事。
参加者の皆さまの前向きな学ぶ姿勢に刺激を受けました。
学んだ事を自分の言葉ですぐにアウトプットする(出来る)事は、大切な時間であると感じました。
社長自らが自分に厳しくしないとダメ!!
反省しました。ありがとうございます。
同友会の3つの目的、よい会社・よい経営者・よい経営環境を更に意識して頑張ります。
人と人とのつながりの大切さを学ぶ事ができました。
経営者の方々の社員に対する思いを改めて感じました。
会社で働く一社員として、少しでも役立てるよう改めて勉強していかないといけないと思いました。
会社員としての視点ではなく、経営者の方と話しができたことが勉強になりました。
やまと東支部の例会・行事予定
時代の風をとらえ、潮流を読む! 航路を拓くのは経営者の責任!
2024年1月18日(木) 17:30 開始
- 報告者
田中 幸仁 氏 経産省 地域経済産業調査室 統括
森田 浩司 氏 三宅町 町長
下山 朗 氏 大阪経済大学 経済学部 教授
吉岡 弘修 葛城工業株式会社 代表取締役
- 場所
JWマリオット・ホテル奈良