2023年2月 やまと東支部例会
みんなで一緒に考え実践しませんか
企業と協働のまちづくり

2023年2月 やまと東支部例会0 2023年2月 やまと東支部例会1
2023年2月 やまと東支部例会0 2023年2月 やまと東支部例会1
報告者

宇陀市長 金剛 一智 氏

テーマ
みんなで一緒に考え実践しませんか
企業と協働のまちづくり
開催概要
2023年2月14日(火) 18:30~
2023年 やまと東支部例会
農林会館にて
この報告の例会・行事詳細はこちら

参加された方の声

例会報告から学んだこと、感じたことなどを率直にお書きください。

いろいろな立場の方が、地域について討論する事により、いろいろな意見を聞くことができました。宇陀市にて勤務する者として宇陀市長の意見・考えを十分に聞くことができ、大変参考になりました。

宇陀に長年住んでいますが、今まではあまり関わることが少なかったですが、同友会に入会した事で、興味が深まっています。
経営者と公が関わる事で、強力な体制が出来ると感じます。

行政の方とつながる方法があまりなく、行政の方も企業とつながる方法を探されていることが分かった。お互い地域を良くしていくために活動しているので、もっと企業と行政が顔見知りになり気軽に声かけあえる繋がりをつくらなければいけない。
同友会がそのつなぎ目になっている。

熱意のある事業主様が、会員外・市外でも多くおられることを強く感じました。

宇陀市に住んでいながら討論をしていないことに気付きました。
今後、形を変えて会議を開いてみたい。

移住予定者としての視点ですが、宇陀市の推進している内容は移住の決め手でありました。

行政とのつながりの大切さに気付きました。

宇陀市も行政として色々な問題に取り組んでおられるのがわかった。

1番の強みを強化する

市内事業所、市外事業所の方々の市のイメージや気付かなかったことがあった。

宇陀市さんの弱み(は強み)として自由に逆手にとってみせる

宇陀市、商工会、大信、建築、教育ーバラバラが面白い

テーマに向けてグループごとに話し合う事で、情報交換の場となった。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

意見を持っているが届いていない、聞けていないと感じた

住みやすい宇陀市、環境のいい宇陀市 等 良い所をもっとPRするべきではないか。
住む所と働く所の共存が必要と思います。

企業を育てる、人を育てることは必ず行政の力が必要
雇用する企業がなければ人が集まらない

市と企業との良いきっかけであった

公益の意味
公に相談することにより共育していけると思った。

行政・企業双方から歩み寄りたい気持ちがあっても、接点がなかなかない。
今回の様な機会は貴重。

宇陀市に住んでいながら、知らない事が沢山ありました。
詳しくご説明いただき、とても分かりやすかったです。
グループ討論では、新しい発見があり、良かったです。

市長の報告を聞き、本当に魅力が多くあるが、発信力が足りていないと感じました。
そこを”公民連携”してより良くしていかなければならないと思います。

同じ報告を聞いても、人によってとらえ方が異なる

県内出身の若い社員さんが、奈良が大好きで、奈良を何とか盛り上げたい思いを聞かせていただき、うれしかったです。

行政との関わり方を改めて見返し、発展する希望を持てた。

宇陀市の市長は我々の自慢の市長で誇りに思いました。

宇陀ブロックの熱い会員さん達の好循環

宇陀には熱い人が多いと改めて思いました。みんなが熱いのに…みんなで一つになって燃え上がれてない、もったいない感じもします。何かをきっかけにして、一気に勢いよく燃えれそうな気もするのですが…
仕組みが必要なのか?何が足りないのか?今の段階で私にはちょっと見えていません。

地元・地域との関わり

・中小企業が頑張り雇用を作る
・地域と協働で仕事をする方法を考える

市長が身近に感じられて、このような会に参加させていただいて、有難かったと思います。

どの様に地域と関わっていけばよいのか迷っている方が多かった

企業との連携

課題は明確であるが、効果的な解決策がないので、なかなか現状が良くならないんだと思います。
行政、企業、市民が同じ方向を向いて協働が必要だと感じました。

事業所と行政とどのように関わっていくべきかというテーマでしたが、様々な意見が出て非常に勉強になりました。

難しい話が多かったです。勉強します。

やまと東支部の例会・行事予定

2023年10月 やまと東支部・青年部会 合同例会

第1部:「金融機関のイロハ」 第2部:「地域の未来予報と課題」

2023年10月 やまと東支部・青年部会 合同例会(大和信用金庫×奈良県中小企業家同友会)

2023年10月23日(月) 18:30 開始

報告者

田中 翔 (大和信用金庫 融資部 事業支援室 財務支援課 課長)

桝田 健広 (大和信用金庫 地域支援部 次長)

安本 昌広 株式会社ワカクサ 代表取締役社長

村井 啓史 (むらい造園 代表)

土井 敦司 (大和信用金庫 理事 地域支援部 部長)

長井 純一 (大和信用金庫 執行役員 融資部 部長 事業支援室長兼融資管理室長)

場所

大和信用金庫 八木支店ビル3階+ZOOM