2024年3月 やまと南西支部3月例会
経営者・経営幹部に必要な習慣づくりとチームビルディング

2024年3月 やまと南西支部3月例会0 2024年3月 やまと南西支部3月例会1
2024年3月 やまと南西支部3月例会0 2024年3月 やまと南西支部3月例会1
報告者

奥村幸治氏 NPO法人ベースボールスピリッツ代表

テーマ
経営者・経営幹部に必要な習慣づくりとチームビルディング
開催概要
2024年3月19日(火) 18:30~
2024年3月 やまと南西支部例会
王寺町地域交流センター リーベルホールにて
この報告の例会・行事詳細はこちら

参加された方の声

例会報告から学んだこと、感じたことなどを率直にお書きください。

結果を出し続けてきた方の側で一緒に動いてこられた奥村さんのお話から、いいことも悪いことも自分だと受け入れる。
自主性、主体性の違いのお話を聞いてとても勉強になりました。

目標を低く達成感や継続をしていく

マネジメントする側としてどのように伝えるか相手がどのように思って行動するかを学んだ

人の土台は心ということを再認識できた良いお話でした

①2:6:2の法則。それぞれ欲求が異なる。欲求ごとにアプローチの仕方を変える。
②出逢い運こそ、人生運。
③自主性と主体性の違い。期待以上の事をするのが、主体性。

まずは、今日の例会のことをインプットしたので、スタッフに共有のアウトプットします!
情報量が多いからまずは整理から始めます!

謙虚な気持ちを大切に過ごすことが運を呼び込むことに繋がる

魔法の言葉 だからこそ プラス思考で

個人のマニュアルを作る

疲れるとネガティブになるので、体調管理をしてプラス思考に出来るようにしていきたいです。

素直に凡事徹底を継続します!

習慣と努力が実力を培う。会社の習慣はマニュアル。

強い体から、強い心、技が生まれる

とても身にしみるお話を得ました
ありがとうございました

達成感の積み重ね、運⇒引き寄せる努力、習慣⇒良いルーティン

捨てる勇気とそこから得る目的の大きさのバランスを考えること。

自分が一定であること。その為には継続し続けること
自己を高め、どんな状況下でも前に進めると思考を整理
学びがあった

・習慣、コツコツ継続する力
・目標設定は人により分けて考える

グループの皆さんの熱い思いを聞けてよかったです

目上の方の考えや経験をお聞きすることで自分の考えと照らし合わせることができました。奥村さんのお話しでは自分の足りない部分が確認できてよかったです

しっかりした習慣が結果につながる
メジャーリーガーでも人としてきちんとした振る舞い、ファンを大事にするなど行っている
自分がどんな人になりたいか、どうやったら応援してもらえるか
運をつかむ

良い習慣が良い結果を生む
良い行動習慣が良い運をつかむ
良い思考が良い結果を生む

主体性を持たせるために、1Hの仕事を50分で終わらせる目標設定が有効。
良い短い習慣を続けること

主体性と自主性の違い
今のマネジメントで求められるもの この仕組みが学べた

 捨てるものがマイナス思考とあったが、「転換できない」マイナス思考を捨てるが正しい
「だからこそ」でどう転換できるのかが大切

マイナスからプラスへの思考のルーティン化
小さなことでも続けることの難しさ大切さ

ルーティン、当たり前のことを当たり前に、道具の大切さ、準備の大切さ
キーワードをたくさんいただきました

TTPが大切

ルーティン、当たり前のことを当たり前に、道具の大切さ、準備の大切さ
キーワードをたくさんいただきました

・達成できる小さな目標設定
・2:6:2の各欲求とコミュニケーションの取り方

・自分の調子を一定に保つことの重要性
・腐らずに真摯に真面目に前向きに向き合うことの重要性

当たり前のことを当たり前にする、継続することの大切さを学びました。
積小為大

結果を出す為に必要なことは決して難しいことではないが、多くの人が実践できていないことが多々あると感じた。
まずはしっかりと自分の中に目標を持ち、続けることを徹底することで”運”を味方につけ、しっかりと結果を出していきたい。

「実力」「運」「習慣」よい習慣をルーティン化(マニュアル化)し努力をすることを当たり前にする。そして運をつかむのも自分次第。
主体性を身につけ、深く考える習慣を身につけることが大切だと思いました。

マイナス思考が強いのですが、プラスに変える為に「だからこそ」を思う習慣をつけていこうと思います。

素直な心で学び、成長する!!

今の自分、そして社員との関わり方を明日より実践します

行動のマニュアル化が今の自分に必要だなと気づきました。
また、目標の設定が明確に出来ていないので、目標設定をしていこうと思いました。
心技体を今一度見直していきます。

小さな目標を持つことの大切さ
人によって求めているものは違う。何を求めているかに気付くようにする

奥村氏からの2.6.2の法則が印象的で、各々の要求が違い、接し方も違う事を学びました。
また、自主と主体の違いにも学びを得ることができました。

2.6.2のそれぞれの指導方法の違いは、すぐにでも使ってみたいです

日本とアメリカのプロ野球の指導法の違いの話を聞き、ティーチングとコーチングの使い分けの大切さを改めて考えさせられました。

非常にに面白く、興味深く聞かせて頂きました。捨てることから始まる。

2・6・2の法則(成果、行動、存在)
自主と主体の違い  良い習慣を作る

2.6.2の法則
何を捨てるか、何を得るか?
新人教育に重点を置き、ポジティブな対応、言葉がけを行おうと感じた

・毎日の習慣を大切にし、続ける
・目標は高すぎるより個人に合わせる

やまと南西支部の例会・行事予定