2025年7月 やまと東支部例会

2025年7月 やまと東支部例会0 2025年7月 やまと東支部例会1
2025年7月 やまと東支部例会0 2025年7月 やまと東支部例会1

参加された方の声

例会報告から学んだこと、感じたことなどを率直にお書きください。

山本さんらしさの出た良い報告でした。
悩んだ時に悩みを吐露し、アドバイスを聞く素直さが山本さんの長所と思います。今後もたくさんお話ししましょう。

すごく社員さんに愛されているのかなと感じました。自分もそのようになるように頑張ります。

同友会での学びをきちんと受け止めて取り入れている

山本さんの事を詳しく知らなかったが知る事ができて良かった。巻き込む力は見習いたいと思いました。

仲間の大事さ

リーダーや上の立場の人間が自己開示して、自ら部下に歩み寄らないと距離は一生縮まらない。

山本さんの経営者の様々な葛藤や悩み、取り組みをお聞かせいただき勉強になりました。やはりコミュニケーションが大切であり、聴くことの重要さに改めてきづかせていただきました。ありがとうございました

めちゃくちゃ楽しく話せた。
山本さんの雰囲気が発表に出てました

社長の背中を見せる重要性

久しぶりにグループ討論に参加し緊張しましたがグループの皆さんが盛り上げてくれて楽しかったです。ありがとうございました。

決め言葉に出てきた「愛」は、本当に大事なキーワードだったと思う。書き言葉には表しにくい、この「愛」や「雰囲気」という形のないものをどうやって伸ばしていくかという話で盛り上がりました。

社員さんが優秀で素晴らしくて、弊社も共に社員と成長できる会社めざしていきたと感じました。山本さんは、謙虚で素直に学ばれてるので、ますます会社を良くしていかれると感じました。

◆報告
① 経営者としてだけでなく、人間としての山本さんの人柄を強く感じました。
② リーダーに6タイプあり、すべての素養が必要ということにも驚き、それを冷静に自分にあてはめられている姿勢に心を打たれました。
③ 報告の発言では「経営を放り出した」「考えることをやめた」といった内容もありましたが、結果的には毎年学びと実践をすごいスピードで繰り返されていることを感じました。

◆ G討論
① グランママの社員さんがいらっしゃり、実際の社内での様子が伺えてよかったです。
② 自分自身が、同友会で得たものを、経営だけでなく人生の「理念を持つことの大切さ」と即答したことに驚きました

社員が会社を応援してくれているという前提
経営者の質で結果が変わる

社員の意見を吸い上げる事の大切さに気付かされました。

自社のこと、他社のことをまだまだ知っていく必要があるなと思いました。

もともとの人柄の良さに同友会の学びが重なっての今だと思いました。
”なぜか助けたくなる人”キャラ?が素敵だと思います。

人との出会い、愛

色々な経営者の話を聞くことの大切さ

・素直に学ぶ姿勢と行動力→多角事業に着手
・同友会の全国行事で積極的に全国の会員さんに関わっていく姿勢
・どん底でも抱え込まずに明るく居る事

山本さんの真面目さからネガティブな行動をされていたが、同友会に入会してからは、山本さんの素直さから様々な意見を受け入れ、学びに行き、自社に落とし込む行動力、素晴らしいと思いました。
私自身も社員さんが、いてくれることは当たり前ではなく、改めて「社員さんを幸せにする」行動をとっていきたいと思わせてもらえました。

愛のある報告を山本さん、ありがとうございます。愛ある話は、社員さんを大事にしている事から始まり、コミュニケーション能力高さには学ぶところがあり、これからも、山本さんから目が離せないです。

①今回のグループ討論で学んだことは、毎年会社が発展していく為にブラッシュアップしたり、経費がどれだけかかっているかを社員に伝えて、社長が何故ゴルフに行くのか、同友会へ行くのかを数字を使って話をするとのこと。経費を伝えた事が無かったので、伝える必要があると思った。
例:コピーをする用紙やメモで書けることだったらメモで。 1年で相当変わる
②毎回、勉強会を開始する時に、理念の唱和をされている事も取り入れたい。
③人への頼み方  役を同友会で受けることで学んでいるとのこと。なるほど、そういう事も学べるのかと気づいた。

同友会の学び方を学べました

・社長の生産性を上げる、社長しかできないこと(数字の把握、説明できるように)をする
・会社にとって必要なことを考える時間を作る
・軸がある多角化 リスク回避のための多角化、未来をつくるための多角化は有り。
 スケールするには人に頼る力が必要。

山本さんの報告では、「仲間は必ず社内にいる」という言葉が、心に残っています。
コロナ禍で何もできなかったとおしゃっていましたが、社員の動きに気付き、社員に対して愛ある行動をされてきた結果、今の山本さん・グラン・ママ奈良 があるのだなと感じました。

協力してくださる仲間への報酬の渡し方
自分がまだ見えていないニーズ
感謝される生き方

事業者の集まりは初めてでしたので、たくさんの話が聞けて良かった

山本さんの同友会での学びが聞けてよかった

人の意見を聞いてみる

すべて愛でできている。信頼することされることの大切さ。人柄の大切さ。
同友会のBEFORE/AFTERの成長の速度や労使見解の気づきが大きかったのですね。傾聴の大切さも学びました。
山本さんの話を聴き、グループでセッション(ワーク)することで2倍気づきが増えた。

やまと東支部の例会・行事予定