参加された方の声
例会報告から学んだこと、感じたことなどを率直にお書きください。
普段から対話を大切にすることや、融資の際にはどのような視点から、融資をされるかというお話と、見えない価値、数字以外の価値を改めて学びに、立ち位置、経営者の姿勢と目指すべき道筋や夢について、考える機会を頂戴しました。
信金さんの本音に迫る報告を受け更に進化した関係性を築きたいと思いました
知らない業界のお話が聞けてよかったです。
会話をすることの大切さ。会話を通じてフレンドリーな環境を実現させる。
会話の大切さと今の自分が職員と会話出来ていないこと。
付加価値の源泉は人
信用金庫の目線を知ることができた。また融資以外での活動も知ることができた。
会話の重要性
見えない価値の深掘り
コミュニケーションの重要性 話さなくてもわかってもらえていると言う気持ちになっている時が多い
見えない価値を言語化する事の難しさ、重要さを感じました
自社の見えない価値を認識し、伝えること。社内でも会話を増やし、想いを伝え、社員さんの話も聞く場を作る。
人の成長には環境がとても大切
見えない価値は何となく分かっているが、可視化までは至っていないので、整理する事が必要だ
経営者と一般の社員さんとの距離が非常に近いということを感じました。
見えない価値!可視化するのは、私の背中。日々の事業活動と社員一人一人の働き方と社員同士また顧客との丁寧な関わりが大切だと学びました。
会話の大切さ。リアルで繋がりができていい機会を経験できました。
経営者の方と、金融機関の職員の想いを伝えあうことができました。なかなか無い機会で、良い機会をいただき有難う御座いました。
【見えない価値】について、企業の理念、経営力、サービスの独自性、さらには非財務的価値も企業の価値であることを改めて認識しました。また、菊川理事長の思いやその伝え方が、行員の皆様のやりがいを生み出し、それを実感されている姿に刺激を受けました。
各々が事業の説明を行うことによって、見えない価値を再確認出来たのではないかと思います。
働く個人の魅力が会社の見えない価値であると感じた。
社内の理念の共有化には対話が重要である。
「会話」の中身で、理念を目的に伝えていく事
・社員との会話の大切さ
・人柄と実行性
「人柄に貸す」
「見えない価値」
見えない価値とは、会話・社員・理念
見える価値とは、いつか見える価値(数字)へ変わっていく
事業性評価シートについて知る事ができた
見えない価値の考え方について、多方面の意見を聞くことが出来た
対話すること、話さなければ分からない
見えない価値に気付いていないことも多そう。