2025年8月 会員オリエンテーション(やまと南西支部):話しやすい雰囲気が同友会の魅力
会員オリエンテーション

2025年8月 会員オリエンテーション(やまと南西支部):話しやすい雰囲気が同友会の魅力0 2025年8月 会員オリエンテーション(やまと南西支部):話しやすい雰囲気が同友会の魅力1
2025年8月 会員オリエンテーション(やまと南西支部):話しやすい雰囲気が同友会の魅力0 2025年8月 会員オリエンテーション(やまと南西支部):話しやすい雰囲気が同友会の魅力1
テーマ
会員オリエンテーション
サブテーマ
~同友会ってどういうかい?~
開催概要
2025年8月27日(水) 18:30~
やまと南西支部例会
奈良県産業会館にて
この報告の例会・行事詳細はこちら

8月27日に奈良県産業会館にてやまと南西支部会員オリエンテーションが開催されました。

最初に私と吉川氏から同友会の概要説明をさせていただきました。同友会理念や支部・ブロック・委員会・部会などゲストや入会間もない方に同友会には良いコンテンツがたくさんあることを伝えました。

そして後半では同友会歴の異なる3名の会員に登壇していただき、吉井氏の進行の元、パネルディスカッション方式で同友会での体験を語っていただきました。入会して3か月である有家氏は「まだ同友会のことはよくわかっていないが、話しやすい雰囲気を感じている」、今井氏は「今、会社はすごく苦しい時期。それでも1年もすればその時期は過ぎ去ると先輩経営者に言われて気持ちが楽になった」、安本氏は「入会当時は経営のことが全くわからない状態でしたが、周りの経営者は笑わずいろんなアドバイスをしてくれてとても感謝している」と言われていました。

グループ討論では「あなたの会社の経営課題は何ですか?」をテーマにゲストや新会員を中心に進めました。やはり経営課題がない方はいるはずもなく、様々な意見が交わされました。その後の感想では「自分が感じていることを言ってもらって背中が押された気分」や「今まで気づかなかった意見が聞けた」など会場が盛り上がりました。参加されたゲストの中には最後の感想の中で入会表明してくださる方もいてとても嬉しかったです。

同友会の良いところの一つに話しやすい雰囲気づくりがあると思います。経営者が社内で相談しにくいことも同友会内の経営者同士では話しやすい。自分が直面している経営課題をすでに解決してきた先輩経営者もたくさんいます。今回の例会づくりを通してブロック内会員同士も結束が深まりました。今後はもっと同友会の良い部分を多くの人に伝え、ともに会社をよくしていきます。

執筆者:株式会社 萩下工務店 萩下 雄介

参加された方の声

本日の内容や討論から考えたこと、感じたことなどを率直にお書きください。

それぞれの参加者から,率直な経営課題が話し合えた。

土台をしっかり作ること、苦難は学びである。

同友会ではいろんな考え方に触れられて良い。

初心を忘れず!

初心に戻り、もう一度しっかりと経営の勉強をしようと思いました。

色々な業種の経営者の方々の話が聞けるのがよかったです。

主にお話を聞かせていただく機会の方が多かったのですが、経営者の皆様はやはり海千山千で事業を取り組んでおられるのだなと勉強になりました。
また、まとめでお話してくださったように池の鯉にならずに自分から攻めていく姿勢が改めて大事だと感じました。

異業種のひとと情報交換することの大切さを感じた

同友会の良さを改めて確認できました。

グループ討論では悩みの土台を指摘して頂きました。
視野が広くなり、明日から取り組んでいこうと思いました。
経営者のキャリアの長い方からのアドバイスは大変勉強になりました。

自然と話ができる雰囲気を感じました。

課題解決の為の準備をもっとしなければならないと感じました。

それぞれの企業が課題が違い、それを解決するために取り組んでおられる。
学びになりました。

経営の悩み=今まであまり感じたことがなかったこともお話しが聞けて良かったです。

パネルディスカッションがすごく良かった。素直な生の声がとても響いた。

会社経営にゴールはなく、経営課題は先輩経営者であろうと、大規模の企業であろうと尽きない、ということを改めて気付かされました

やまと南西支部の例会・行事予定