株式会社イベント21
代表取締役社長 中野 愛一郎

経営理念

you happy, we happy!

中野 愛一郎-写真
会員氏名
中野 愛一郎
会社名
株式会社イベント21
役職
代表取締役社長
業種
サービス
業務内容
ハッピークリエイト業(イベント業)
住所
香芝市磯壁2-1073-1
TEL
0745-77-6882
web
会社ホームページを見る

中野 愛一郎氏-自己紹介

あなたは同友会で何を学んでますか?(学びますか?)同友会に何を期待しますか?

理念を実現する為の、学びと気付きと環境

自身が大切にしている価値観・人生観

描いた夢は全部叶える。三方良し。

あなたは(経営者として)何のために仕事をしていますか?

you happy, we happy!理念を実現する為。

社員と一緒にどのような会社にしたいですか?

世界一面白い会社

共に働く社員にどうなってもらいたいですか?

自分で自分の人生を豊かに面白くしていける視座の高さと経験を得て、周りに夢と希望を与えられる人間に成長してもらいたい。

会社紹介

株式会社イベント210 株式会社イベント211
株式会社イベント210
株式会社イベント211

何屋さんですか?(事業ドメイン)

ハッピークリエイト業

会社の強みはなんですか?

企業文化、情報発信力、人。

細かく言うと14個の強みがあります。

01)業績も社員数も、イベント業界で類を見ない速度感で右肩上がりの「成長性」

02)組織平均年齢26.2歳の若さで、経営者も39歳。事業と組織の成長性を持っているからこその「将来性」を持つ。

03)経済産業省からお墨付きを頂いたワークライフバランス優秀取組企業や、県知事からの表彰という「健全性」は、全国模範レベルの安心と信頼の証明とも言える。

04)代表自身が、経済団体の全国トップを担い、更に地元のPTA会長もやっている「トップリーダーシップ」

05)イベント会社でありながらweb事業部を持ち、営業せずとも年間41,000件の問い合わせをいただいたり、オフラインでも全国各地に講演に招かれ延べ130回1万人を超える発信実績を持つ。webと対面の両軸で業界日本一の「情報発信力」

06)全国1300社に及ぶ協力会社ネットワーク構築や、ITと文化の両軸で誰でもどこでも出来る仕組み化「戦略性」

07)カルチャーコーディネーターやブリッジ、IE事業部、マザーワーク、障害者雇用、外国人採用、在宅勤務、時短正社員など、圧倒的な「多様性」

08)ベトナムなどの海外支店を保有し、外国人社員は8ヶ国10名が在籍し、毎日世界中からの問い合わせを多言語対応。

09)集客やパフォーマー広告、会場検索やHP制作、システム販売、企画運営、レンタル、施工、デザイン、看板やノベルティ販売、コンサル、講演、海外対応、M&A等。何でも出来る「事業総合力」日本で一番色んな事業を持つイベント会社として、総合力も突き抜けると唯一無二の専門性になる。

10)業務や月イチ十会と同時並行で21個の委員会活動を社員達が行う「主体性」

11)委員会や、MBA、社長会、海外視察、年10回の合宿、三大行事、愛一郎ミッションや、会社訪問おもてなし等の「人財育成力」4年連続で新卒採用20名前後の採用実績。そして今年は新卒43名採用目標。

12)YHWH支援100ヵ所や、イベ祭、公開MBA、講演、全国からの会社見学受け入れ、インターンシップ受け入れ、障害者雇用、トップの地域社会での役割など「社会貢献性」三方良し。だから利益の一部は社会に還元し続ける。

13)仲間ボーナス含む年13回賞与や、10年連続平均1万昇給実績、EVENTGO、プレアフ、月イチ社内イベント、ご褒美食事券、社長飲み、社長ダイニング、サプライズバースデー、成長出来る図書館、産業医に家族も無料相談可能なラインサービス、アライアンスランチ代支給、イベント21ドリーム基金など多彩すぎる「福利厚生のユニーク力」

14)花見面談、you&me会、アニパ!、中途入社式、全員内定式、コアバリューオリエンテーション、夢かな、book、単月MVP、アワードなどの対面や仕組みでの「組織コミュニケーション力」

これから会社が進んでいく領域は?

感動のコミュニケーション

地域社会に対する考え方は?

関わるべき全ての人達。地球の裏側で泣いている子供の涙を拭える存在になりたいし、宝である子供達に汗をかいて関わり今だけでなく未来にも責任を持てる存在になりたい。

何を通じて存在意義を発信していますか?

事業、人、文化、想い、働き方、生き方

どんな価値を提供して社会に貢献していますか?

出会えて良かったを世界に増やす。より良い世界を未来に繋げる。

何を通じて何を担っていますか?

イベント21という会社を通じて、今と未来における世界中の全ての人達に、夢と希望を与える役割を担っている。

過去に報告した
例会・行事

関連のあるニュース