共同求人委員会について

若者から選ばれる会社を創り、 産官学金連携で採用力を強める!

共同求人委員会で学べる経営課題

新卒採用(大学・専門・高校)、中途採用(ハローワーク連携)、地域の産官学金連携、学校(大学・高校, 中学)で授業を行い若者のことを直接知り自社の採用力や関わりカを強化、合同入社式を開催して社員教育強化、求人冊子ナラワク製作を通じて採用ツールや発信力強化、インターンシップ合同説明会の開催

共同求人委員会とは?

人材不足、社員教育が最重要課題の世の中で、地域に関わる過程で「若者から選ばれる会社創り」を学べます!

新卒採用すれば新しい風で会社が変わります。その為には学生の事を知る必要があります。奈良の大学や高校 や中学で授業をしたり、奈良労働局やハローワークの皆さんと「働きがい」 を深める採用イベントを地域の求職者に向けて開催したり、産官学金連携 で地域の採用を考えたり、それらを社員も連れて一緒に汗をかくからこそ、 社員教育や企業文化がより良くなり、採用に強い魅力的な企業になれます。

共同求人委員会の年間コンテンツ

・委員会(月1回)
・学校(大学・高校・中学)での授業(年5回程度)
・地域の採用イベント開催(年1回程度)
・産官学金連携コミュニティ交流会(年4回)
・各大学のキャリアセンターに 求人冊子「ナラワク」を届けつつ対話
・合同入社式の開催
・インターンシップ合同説明会の開催 (2025年度)

共同求人委員会のニュース

共同求人委員会の例会・行事予定

共同求人委員会の活動報告

共同求人委員会 2025年度 幹事一覧

担当会員名企業名企業役職
委員長中野 愛一郎(株)イベント21代表取締役社長

共同求人委員会の会員企業紹介

同友会について詳しく知りたい方はこちらをクリック