広報・情報化委員会について

伝わる自社の広報力を培う。
広報・情報化委員会で学べる経営課題
・広報
・パブリックリレーション ズ、情報発信、情報収集、継続する仕組み、集客ツールの活用
広報・情報化委員会とは?
広報と情報化の本質と仕組みを実践で学ぶ委員会です。
広報とは人との関係性を「伝える」ことで築いていくPR活動、情報化とは体験や頭の中で考えていることを文字化する活動のことを指します。
社内に対してのコミュ ニケーション、社外に対しての営業、認知とブランディング。伝わっていると思っていて、伝わっていないことはありませんか?
同友会全体を巻き込んだ活動の中で「伝える」大切さを学び、広報力を身につけ、自社の経営力を向上させる学びを得ることができる委員会です。
広報・情報化委員会の年間コンテンツ
・委員会(月1回)
・全国広報委員会年2回(任意参加)
・関わっている広報ツール ホームページ/パンフレット/ Doyuなら (冊子)/SNSなど
・「みほこの部屋」(YouTube) 奈良の経営者さんにインタビュー
広報・情報化委員会の活動報告
広報・情報化委員会 2025年度 幹事一覧
| 担当 | 会員名 | 企業名 | 企業役職 |
|---|---|---|---|
| 委員長 | 益井 貴生 | (株)office masui | 代表取締役 |


















