共育委員会について

同友会では、社員を最も信頼できるパートナーと考え、「教育」を共に育ちあう「共育」と考えています。また、新卒採用は単なる「人採り」ではなく「人を育てる」観点を貫き、人間尊重に裏打ちされた人材育成に力を注いでいます。

共育委員会は、中小企業で働くことを通じて、社員と共に、生きる喜びや「共育ち」の大切さを学びあいます。

1.委員会ではこんなことを目指して活動を行っています。

共育委員会では、中小零細企業、が良い会社をつくるための教育環境づくりを目指していま す。

社員への教育だけではなく、経営者も共に学び成長する、経営者こそ学ぶことが大切であり、学ぶことは義務ではなく権利である。
学ぶこと自体の楽しさ、素晴らしさなど、人が成長することそのものの考察や意見交換も行っています。
また、中小企業が1社ではできない共育環境を地域につくるために、教育研修を開催しています。さらに、地域のよりよい教育環境を目指す取り組みとして、会社にとどまらず、地域の方と共に、教育について考える場づくりを生み出すとりくみも行っております。

2.令和3年度には方針に従ってこのような活動を行ってきました。

月1回の委員会を定期開催しました。
その中で研修づくりを通じて、人が育つための環境づくりを学びました。そして、学びの時間として、外部から文献や動画など、参考資料を共有し意見交換を行いました。委員会メンバー同士が共に育ちあう取り組みとして各社の現状の取り組みや意見交換も行いました。

研修においては、例年、質も向上をはかりながら各種研修を実施しました。4月には地域の中小企業が1社ではできない共育環境づくりとして「新入社員合同入社式」を共同求人委員会と合同開催し、10月には、半年後の振り返り研修として「フォローアップ研修」を開催しました。また、2月には、社内の中核を担うリーダー層と経営者(引率)が共に学ぶ「リ ーダー研修」を実施しました。また、11月には、地域の方と共に共育について考える場づくりとして「共育オープンセミナー」を開催しました。
県外大学から教育学部教授をお招きして、経営者だけにとどまらず地域の教育関係者にも参加いただき実施いたしました。

3.委員会活動の日程

2023年度の共育委員会の開催予定

4/18、5/16、6/20、7/25、8/21、9/20、10/16、11/14、12/13、2024/1/17、2/14、3/13

4.委員会に参加いただくことで得られる学び、成長できること、

経営を行っていて、人の成長が企業の成長につながることは言うまでもありません。ただ、どのようにして人が成長するのか?どのようにして教育環境をつくるのか?1社1社違うはずです。だからこそ、そういった課題に前向きに取り組む委員メンバーと共に、互いの事例を踏まえ学び合えます。
その環境そのものが貴重な場であり、そこで得る良質な刺激により学び、経営者自身が成長することが出来ます。また研修では経営者だけでなく、各社の従業員同士が、他社の経営者から自社の社員が、また、経営者本人が他社の従業員と共に、各社の従業員と共に、学び、成長する場に参加することができます。そして時には、地域における教育に向き合う場づくりを通じて、自分たちの手で作ることで、自社での共育環境をつくることやその考え方、姿勢も含めて能動的に学ぶことも出来ます。

必ず人が成長する方法があるわけではありません。ただ、原則を理解する事、また多くの歴史的知見や事例から学び、さらに実践する仲間と確認し、互いに学び合うことで、経営者として成長することができます。

5.どんな課題や問題意識を持った会員に参加いただきたいですか?

教育環境づくりに取り組もうとされている方、教育に力を入れたいけど何から着手しようか課題を感じている方、経営者として従業員の方とのかかわり方に悩んでいる方、経営者と従業員が共に学び共に成長する組織づくりに取り組もうとされる方などに参加いただきたいです。

経営者も従業員も人です。人の成長に関心をもち、課題を感じ、人の意見に耳を傾けながら取り組もうと考えられる方。教育について学び、委員会で意見交換を繰り返し、教育環境を生み出す立場に身を置くことで、自社の教育環境を作る力は間違いなく向上します。是非、お待ちしております。

共育委員会のニュース

共育委員会の活動報告

共育委員会 2023年度 幹事一覧

担当会員名企業名企業役職
委員長藤枝 一典フジエダ珈琲(株)代表取締役社長

共育委員会の会員企業紹介

同友会について詳しく知りたい方はこちらをクリック