経営労働委員会について

経営理念と経営指針書で良い会社を作る。

経営労働委員会で学べる経営課題

・私が変われば会社が変わる!を 実践するための経営指針の成文 化と実践 

•セミナーの運営を通した理解の 深化と成文化&実践活動の推進

経営労働委員会とは?

社内がバラバラの方向を見てるよな~って感じることありますよね?大企業には必ずあるのに中小企業には必ずしもない、それが経営理念と経営指針書!

会社の一番大切にしている考え方や価値観が経営理念、それを実現 するための道筋が経営指針です。

理念と指針書に基づき経営すると社内は まとまり同じ方向に歩みだし、社員が定着、指示待ち社員が減り、業績もアッ プします。「理念」と「指針書」を基に「良い会社にするにはどうすれば良いのか」をとことん学び、考える委員会です。

経営労働委員会の年間コンテンツ

経営指針成文化セミナー 

オリエンテーション 
第一講 2日間(理念、10年ビジョン)
第二講 2日間(方針) 
第三講 2日間(計画) 
第四講 1日(発表会&合同同期会)

委員会

毎月第2水曜日 (8月は第1水曜日・5月・1月は第3水曜日) 

経営労働委員会の活動報告

経営労働委員会 2025年度 幹事一覧

担当会員名企業名企業役職
委員長脇阪 麻水訪問介護 おっは~管理者

経営労働委員会の会員企業紹介

経営労働委員会
に所属する企業の紹介記事

同友会について詳しく知りたい方はこちらをクリック