環境経営委員会について

持続可能社会(SDGs)をめざし、環境経営を学びあいます。
1.委員会ではこんなことを目指して活動を行っています。
全会員が、経営指針の中に環境経営に関する項目を入れ、その実践に学びあえる環境づくりを目指しています。
2.令和3年度にはこのような活動を行ってきました。
「各支部・委員会と連携して指針や地域の中で生かす環境経営をSDGsの切り口で広めていく」という方針のもと、環境経営・SDGsをテーマにしてブロックや支部と合同例会を開催しました。
また、地球温暖化の現状と対策を学ぶ学習会、環境マネジメントを学ぶ学習会を開催しました。
さらに、メンバーの持ち寄る問題意識から
- 太陽光パネルリサイクルの現状と未来像についての学習・意見交換会を行いました(残念ながらリサイクル工場見学はコロナの影響で延期になりました)
- こんな端材・廃材要りませんか?こんな古材ほしいです!をやり取りする掲示板を e,doyu につくりました
3.委員会活動の日程
2023年度の環境経営委員会の開催予定
4/13、5/18、7/26
4.得られる学び、議論により深められること
環境経営の実践事例から、自社でできることを発見、追加して、経営指針へ取り入れることにつなげる学びを得られます。
また資源、地球環境などの視点での地域や自社の将来像の見通しについての見識が深まります。
5.こんな方はぜひご参加を!
- 「環境」を強みとしたビジネスを展開したい
- 省エネ構造で経費削減に取り組みたい
- 防災の観点からBCP(事業継続計画)を考えたい
- 社員共育ツールとして「環境経営」に取り組みたい
環境経営委員会の活動報告
環境経営委員会 2023年度 幹事一覧
担当 | 会員名 | 企業名 | 企業役職 |
---|---|---|---|
委員長 | 寺前美加 | ア・マ・テ・ラ・ス | 代表 |