業種:その他サービス業

新卒求人情報:
株式会社エコリングTRIBE

「もったいない」を「ありがとう」へ繋ぐ架け橋づくり

家に眠っていた古いブランド品・貴金属品・骨董品から家電/日用品/衣類まで家にある不用なお品物を何でも買い取る《買取専門店》です。お客様が大切にされた商品を、次の方へつなぎ、リサイクルの大切さや意味を広く社会へ根付かせるための最高の架け橋として、リユースで世界をハッピーにしている会社です。

事業内容古物の買取及びECサイトでの販売事業
所在地〒631-0004 奈良県奈良市登美ヶ丘4丁目4-9
交通アクセス学研奈良登美ヶ丘駅 徒歩17分
創業年(西暦)2021年
資本金100万円
代表者代表取締役 是澤 誠一郎
従業員数25人 男性:17人 女性:8人(うちパート:2人)
事業所学園前登美ヶ丘店、奈良大安寺店、イオンモール橿原店、奈良王寺店、奈良生駒店、奈良桜井店
三重鈴鹿店、三重松坂店、和歌山国体道路店
募集人数3名
募集職種バイヤー・鑑定士
職場見学
ホームページhttps://ecoring.co.jp/japanholdings/

勤務データ

勤務時間9:45 ~ 18:45
休日休暇週休2日制(水曜日固定+その他シフト制)
年間休日120日
福利厚生雇用・労災・健康・厚生年金
待遇・手当通勤交通費(月3万円まで)、時間外手当(15分単位)、役職手当、出張手当保育手当(条件あり) 、引越し準備金手当
必要な資格普通自動車運転免許(AT限定可)
車通勤可能
給与260,000円~ (残業別途支給)
転勤・店舗異動可能性有
昇給・賞与昇給年1回、賞与年2回(月給2 ヶ月分~業績連動により変動)

福利厚生・待遇手当の補足

社内教育制度育休制度、社宅制度、正社員短時間勤務制度(条件あり)

経営理念

価値を見出す使命共同体

代表挨拶

私たちと一緒に価値の追求してみませんか?

 皆さんは「モノの価値」について考えたり、「まだ使えそうなのに、もったいないな」などの場面を目にしたりしたことはありませんか?おそらく、ほとんどの方が考えたり目にした事があると思います。

 私たちはそこに眠る価値を「とことん真剣に考え、どうにかして価値を感じてもらえる人を探していき、次につなげていく」活動を行っていっております。

 社会全体にも大量生産大量消費の時代から循環型経済の重要性が、SDGsによって目指されていっております。

 我々リユース業はその一番近い場所に位置している業種であると考えております。

 誰もが簡単にSDGs活動であるリユースに参画できる事を社会に発信していく事が我々の使命と考えております。

 そうしていく事が、私たちの未来を創り、持続可能な社会を創っていくものであると考えております。エコリンググループは「アジアNo1」のリユース企業になる事をビジョンに掲げ、2030年までに日本国内にはグループ全体500店舗の出店を行っていく計画です。また、グループ会社であるエコリングTRIBEにおいては、まだエコリングのお店が無い地域にお店をスピーディに出店していく計画です。

 コロナ禍において、都会にしかお店が無いということに対して、都会に行くと感染リスクが上がるというリスクと、そもそも遠出することが物理的に難しいというお年寄りの方々が非常に困っておられ、近くにお店があればという要望を多く頂きました。

 全国の困っておられる地域の方々から必要とされ続けるお店を出店していくことを私たちと一緒に行っていきませんか?

 私たち日本人の「もったいない精神」は、世界の新たな社会の為に、重要な一石を投じる事の出来る活動であるということ、そしてそれを形にしていく事を是非私たちと一緒に行っていきませんか?

 皆さんの熱い志から日本を変え、世界を変えていく活動を共に出来る事を心より楽しみにしております。

先輩からのメッセージ

澤田 凌太

澤田 凌太(入社年:2年半)
所属部署:買取部奈良南エリア
役職:店長

私は2022年度に、エコリングにご縁があり、今日に至るまで鑑定士としてお仕事に従事しております。エコリングで、鑑定士として買い取りのお仕事を通して働いていると、毎日新しい発見が絶えない日々を送る事ができています。そこで、働いている中でワクワクした事といえば、真っ先に思い浮かぶ事が2つあります。それは、お客様が不要になったものを売りに来られた際、お品物に思いもよらない価値をお付けできた時と、「家のお片付けが進みました」と感謝のお言葉を頂けた事です。このお仕事をさせて頂くと、お客様が日頃使われてきた物が、相場によっては思いもよらない金額になったりする場面を何度も目にします。お客様自身、「もう要らないし、捨てようかな…」と淡い期待を持たれていた物に金額が付いた時は、価値を付ける事ができ喜んで頂けた!と心の中でガッツポーズしております。当社では、お買い取りさせて頂いたものを、廃棄したりするのではなく、またどなたかに使って頂けるよう、リユースにも参画でき、社会貢献にも繋げていく事ができます。お客様のお気持ちにしっかりと耳を傾け寄り添い、お片付けの課題解決もでき、さらには、世の中に無駄な物は1つも無いと胸を張って言る、エコリングの鑑定士はそんな仕事だと思います。地球上に、色々なジャンルの物が溢れかえっている中で、”一つ一つの物の価値の発見”が、自分にとってすごくワクワクするのと同時に、鑑定士のお仕事は、日々沢山のお品物に触れる事ができるので、自分自身の
知識の幅も広げる事もできます。自分自身の知識も広げつつ、お客様のお悩みに寄り添う事ができるエコリングで、今後もワクワクしていきたいと思います。私が自分自身で成長を感じたことは、”店長”という役職を任された時です。私はもともと、前職で医療機器の営業職に従事していた異業種からの転職組です。自分の中での”人とコミュニケーションをする事が好きな所”を活かしながら、多くの人にも喜んでもらえる、そんな社会貢献度の高い会社で働きたいという思いから、リユース業界を通して社会問題を解決するという想いに興味を持ち、エコリングの世界に飛び込みました。自分にとって、リユース業は完全に未経験の世界で、右も左も分からないまま入社し、当時の知識としてはヴィトン?シャネル?名前
は聞いた事があるなぁ程度でした。当社では、強みとしてブランド品や貴金属、ジュエリー類以外にも、日用品や雑貨、家電など、多岐に渡るジャンルの物を力を入れてお買い取りさせて頂いていますが、それぞれのジャンルの商品には次にリユースされる際の相場が存在します。入社してしばらくは、たくさんの物の相場を把握す
る事に凄く苦労した思い出があります。相場を知らなければ、正しい金額をお客様にご提示できません。周りの先輩社員のサポートもありながら、がむしゃらにお客様と向き合いお買取りする事に没頭し10 ヶ月が経った頃、店長という役職を任命されました。いつかはお店を任されるようになりたいと思ってはいましたが、まさか
入社して10 ヶ月目で任されるとは驚きでした。自分が先頭に立ってお店を引っ張っていけるのだろうか?と、店長になれた嬉しさや驚き、不安が入り混じった状態でしたが、任されたのなら、自分なりに出来る事をやり抜いてみよう!その瞬間が、エコリングに入社して自発的に物事にチャレンジする事を覚えた時で、自分にとって
大きな岐路になりました。そこからは、現在に至るまで、受け身ではなく、常に自分から物事を考える事が当たり前になりました。早いうちから裁量のある仕事を任せてもらえるこの経験がさらに、人間的にも成長させてくれたと実感しています。

風見 啓太

風見 啓太(入社年:2年)
部署:買取部奈良北エリア
役職:店長

  私が働いていてワクワクする瞬間は、お客様にお持ちいただいた商品を必要としている人に繋げることができた時です。お客様がお持ちくださった商品をその場で鑑定査定し、その商品がどこでどのように売られているのか知ることができます。状態が悪く日本で売ることが難しい物でも東南アジアではまだまだ需要があり使っていただけます。そのことを知らずに今まで捨ててしまっていたお客様にリユースの大切さを伝えることでリユースに参画していただける事がやりがいです。喜んでくださったお客様は何度もリピートしていただき、店長の顔を見に来たと来店してくださる方やお弁当を差し入れしれ下さるお客様もいます。地域ナンバー1店舗を目指しているので、今後より一層喜んでいただけるようお客様の困りごとに寄り添っていきたいと思います。私が成長したと感じることは「自分で考え、行動できるようになった」ところです。入社当時は、与えられた仕事をこなすだけで精一杯でした。しかし一緒に働く上司や先輩たちの姿を見て、もっと自分で考え行動できるようにならなければいけないと感じました。当時の私に足りなかったのは、お客様のリピートでした。「短い時間の中でお客様との会話からニーズを考え提案するには、どの様に行動すればよいのか。」をテーマに実際のお客様とのやり取りの中や、上司や先輩の接客をヒントに自分が今出来る解決策を考えました。その結果、喜んでくださるお客様が増え、リピートが増えました。お客様に喜んでいただける事が嬉しく、もっと成長したいと感じるようになりました。どうしたらできるようになるのか、なぜこうなるのか、自分で考える力が付きました。できなかったことができるようになることはとてもやりがいを感じます。今後も成長していけるよう仲間たちと切磋琢磨していきたいと思います。

SHARE