業種:製造業卸売、小売業

新卒求人情報:
株式会社サカガワ

ファッション・フットウエアに興味があるモノ創りが好きな人が集まる会社です。

デイリーサンダル、スニーカーなど、履物全般を扱う創業68年目の会社です。

奈良で企画・開発・製造を行うことに拘ったオリジナル雪駄ブランド「大和工房」を日本全国及び海外にも販路拡大しています。

事業内容①フットウェア事業 デイリーサンダル・シューズの企画開発、輸出入、卸小売り ②新プロジェクト事業靴業界以外の新規チャネル、他業界に向けた完全オリジナル商品開発販売 ③大和工房(雪駄)事業 全国の地場産品と
コラボさせ、現代風にアレンジした奈良製のオリジナル雪駄を国内外に広める商品の企画開発・販売の仕事
所在地〒639-0214 奈良県北葛城郡上牧町上牧3439-16
交通アクセス奈良交通バス 上牧町文化センターから徒歩4分
創業年(西暦)1957年
資本金1,000万円
代表者代表取締役 阪川 隆信
従業員数11人 男性:4人 女性:6人(うちパート:2人)
事業所【大和工房ならまち店】奈良県奈良市中新屋町15
募集人数2名
募集職種営業企画・商品開発・EC運営・広報
職場見学可能
ホームページhttps://sakagawa.nara.jp

勤務データ

勤務時間8:30 ~ 17:00
休日休暇日曜日、祝祭日、土曜日(社内カレンダーに基づく)
年間休日114日
福利厚生雇用、労災、健康、厚生、退職金制度(勤続3年以上)
待遇・手当通勤交通費 全額支給(上限あり 20,000円)、家族手当、役職手当、皆勤手当
必要な資格普通自動車第一種運転免許
車通勤可能
給与大卒:215,000円~ 235,000円 短大・専門卒:190,000円~ 210,000円
転勤・店舗異動有 奈良県内
昇給・賞与昇給年1回、賞与年2~3回(会社業績・実績に応じて)

福利厚生・待遇手当の補足

各種社会保険完備(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険) 退職金制度、有給休暇制度、社員研修制度、 産休、育休制度(実績あり) 商品社員割引、健康診断、社員傷害保険(パートスタッフ含め全社員が加入試用期間中も適用 生命保険も兼ねています)

  • 天理大学
  • 近畿大学
  • 帝塚山大学
  • 奈良大学
  • 龍谷大学
  • 帝塚山短期大学
  • 東京経済大学
  • サザンネバダカレッジ
  • 奈良コンピューター専門学校
  • CICカナダ国際大学

経営理念

フットウェアの新しい価値を創造する

・私たちは、お客様から安心、満足、信頼が得られる、より良いフットウェア製品を開発提供する事を通じて、社会に貢献する企業をめざします。

・私たちは、お客様の期待に応える労働を通じて、共に学び合い、向上しあってお互いが物心共に豊かに生活できる職場づくりをめざします。

・時代と市場の変化にスピーディーに対応し、つねに自己革新・企業革新に挑戦しつづけます。

代表挨拶

日々の生活を足元から豊かにする奈良発―世界へ

 弊社は1957年創業のフットウエア(履物)を扱う会社です。創業当時は王寺町の久度地区にある通称「花緒町」というところで鼻緒の製造販売からスタートしその後、日常着物に合う軽装履きから洋装化に対応した国産サンダル~自社企画輸入フットウエア~完全オリジナル商品、奈良製雪駄(大和工房)の製造販売へと変化してきました。販売先も、靴履物商社・小売業者から全国展開のバラエティ雑貨店・百貨店~和雑貨・アパレルセレクトショップ・ライフスタイルショップ~五つ星クラスの世界的高級ホテル・旅館・老舗料亭等 にも広がり、近年は日本及び世界的有名アパレル・スポーツブランドや各種団体との連携・コラボ・OEM商品へと発展し、海外からの引き合いも増えてきており、今後北米・欧州・アジアへの展開も計画進行中です。弊社の扱う履物はフォーマルなものではなく日常生活を快適に、豊かに・楽しく、健康に寄与するデイリーフットウエアをより多くの人々に履いていただくことを目指しています。商品開発テーマは人の心をより快適に、を中心に「人間のためのデザイン」「生活のためのデザイン」を念頭に人の暮らしに寄り添い、もっと健康になってもらうことに注力した「リフレクソロジー(足裏療法)・ツボ刺激・足の動きの構造や姿勢改善に繋がる製品を研究開発しています。さらに持続可能な環境とモノ創りを維持するべく、県・全国の地場産業・産品とも連携・協力し、国内でのモノ創り・県内業者との共生を図っています。また環境負荷に対しては、二酸化炭素の排出が少ない原料・素材・資材・製法を取り入れるような商品開発を進めています。

①市場の変化、顧客のニーズ、ウォンツに応える為により良いフットウェア製品の開発・研究に全社的に取り組み、信頼を得る事を大切にします。

②常に品質の向上を図り、行き過ぎず、行き届いたサービスを心掛け、納期を含めお客様の要望に120%応える社内体制の確立と協力会社の育成に取り組み、異業種、異業態との連携及びネットワークづくりを推進します。

③様々な場面で収集した情報を分析すると共に、その情報を活かした独自の情報に加工し、当社発のブランドと、弊社にしかないオンリーワン商品づくりに取り組みます。

④当社の製品をより多くの人々に買って頂けるよう、既存の販売ルート以外のチャネル開拓と生活者への直販を強力に推進します。

先輩からのメッセージ

阪川 貴俊

阪川 貴俊(入社年数:9年)
役職:専務取締役

 私の夢は、自分自身で企画開発し、ブランディングした履物の商品を日本国内及び海外市場で販売することです。「履物」は人類が存続する限り、世の中から無くならないもので、その市場とニーズは世界中に無限大にあります。雪駄をはじめ奈良県では多くの履物が製造されてきた歴史や文化があります。その歴史や文化を守り、創業者の想いを背負って海外でチャレンジして成功し、100年200年先も後世に継承していける事業をつくることが夢であり、私の使命です。

 現在、フランス、ドイツ、カナダ、アメリカに向けて自社オリジナル雪駄ブランド 大和工房-YAMATOKOBOを輸出しています。まだまだ金額は少なく、課題も多いですが、将来的にはYAMATOKOBOや現在立ち上げ途中の新ブランド商品を含めて輸出拡大を図り海外輸出を事業の柱にしたいと考え日々奮闘しています。海外展開は人脈が全てです。自らたった一人で世界各地に乗り込み、ビジネスパーソンとの商談やミーティング、会食やパーティーなどに参加をして人脈をつくることが私にとっての生きがいです。その行動と人脈のおかげで、2024年1月にモナコ公国で開催された日本文化紹介イベントにてアルベール国王にYAMATOKOBOの雪駄を公式に贈呈することができたり、ミズノ×YAMATOKOBOのコラボ雪駄が東京・パリオリンピックのVIPギフトに採用されたり、世界最高峰のモナコヨットクラブと関係が出来たり、世界的有名ホテルやパリの高級オートクチュールブランドと取引を開始することができたりと、着々と可能性を掴むことができるようになりました。またその行動を自ら発信することで最近では海外から直接取引の申し入れや、問い合わせが非常に増えました。行動を起こし種をまけばどこかで芽が咲く。少々命がけのところもありますが、それぐらい挑戦することができる環境で仕事ができることに感謝しています。この事業を次の世代に託すためにこれからも躍進します。

 2024年度は、越境ECに注力し、幅広い外部セミナーを受講して学びました。私はWEB事業部に所属しており、2023年度は主に国内流通を中心に商品の販売を行っていましたが、2024年度からは本格的に越境ECに注力するようになりました。それに伴い、海外からのお問い合わせが増え、国ごとに異なる状況に対応するために日々商品ページなどの表現方法を学んでいます。また、コロナ禍では参加できなかった外部の人々とリアルに集る各種セミナーを受講することにより今まで出会うことのなかった外部経営者や従業員の皆様と交流し、多様な見識を広めることができました。

牧野 仁美

牧野 仁美(入社年数:4年7ヶ月)

 EC事業では、売上の命は商品ページと販促活動にかかっています。最近では、飛躍的に進化した生成AIツールを使って商品ページや画像を作成しています。その画像を商品ページやSNS等に公開し、国内外のユーザー様からの反応や購入実績につながる瞬間は、働いていて本当にワクワクして楽しいと感じます。

土谷 光成

土谷 光成(入社年数:1年6ヶ月)

 営業の仕事でワクワクしたのは、商品を相手に提案し、その魅力を伝えられ受け入れられた時です。相手がこちらの言う事に対して理解を示し、興味を持ってくれた瞬間は何よりも嬉しかったです。その後のやり取りや成約までの過程はもちろん重要な事だが、最初の印象が大切だと感じました。自分の提案が相手に受け入れられ、共感してもらえると、営業のやりがいを感じることが出来ます。その瞬間の緊張感と期待感が、私をワクワクさせてくれます。

 営業職に携わってから、自己管理の重要性を痛感しました。顧客との信頼関係を築くためには、日々の努力が欠かせません。失敗や挫折を乗り越える中で、自己成長を実感することができました。先輩方とのコミュニケーションを密に取ることで、目標達成に繋がることを学びました。取引先との交渉や契約締結など、実務を通じて自らの能力を高めることができたことは、大きな収穫です。経験を積むことで、自信を持って業務に取り組むことができ、新たな可能性を感じることができました。今後も、日々の努力を惜しまず、自らを高め続けていきたいと思います。

SHARE