【7月9日(水)経営労働委員会 開催報告】
毎月第2水曜日の午後は経営労働委員会(たまに別日の月もあり)
5月末のガイダンスに始まり、6月の経営理念作成の講が終わり、経営方針、経営計画、経営指針発表会と9月まで続く経営指針成文化&実践セミナー
このセミナーにまつわる話をじっくり話した3時間でした〜
和気あいあいとした中にもまあまあ深く、真剣な話し合いのできる場です。
指針セミナーの運営についての話し合いもありますが、互いの近況報告と学びの時間がオススメ
近況報告では嬉しかったことから悩んでいる話まで、「みんな頑張ってるんやな」ってことが実感でき、「よしっ、私も頑張って経営しよ〜」って思わせてくれる時間です。
そして、学びの時間。
今日は今年初めて指針セミナーに参加されたみやびの山田さんが悩んでおられる理念づくりを通じ、フィードバックしながら山田さんは勿論、他の参加者も山田さんが考え中の理念を考えながら学ぶ時間でした。
本で学べることばかりではないですね。
会って話す、そして深い話をする、そんな場を経営者の皆さんは作れてますか〜?
毎月1回の経営労働委員会はそんな場所だと私は感じています。
9月委員会後は指針セミナーもあと発表会を残すだけのタイミングで皆の労も労うことも兼ねての納涼会を実施します。
お酒がなくても色んな話をできる仲ではありますがお酒があってできる話もありますよね。
興味のある方はこの写真に写ってる人に遠慮なく声を掛けてくださいね〜