業種:医療・福祉業

新卒求人情報:
株式会社 縁満

人に貢献できることの喜びを実感できる仕事です。人の話を聞くことが得意な方大歓迎です。

大和郡山市南部に拠点を置いております。大和郡山市全域をはじめ、安堵町・磯城郡を中心に介護事業を行っております。農業事業は2021年に立ち上げ、まだまだこれからの事業ですが、障がいをお持ちの方と一緒に1.5haの農地で農作物を生産・販売しております。

会社概要

事業内容訪問介護・居宅介護・重度訪問介護・就労継続支援A型、B型・農業
所在地〒639-1032 奈良県大和郡山市池沢町139-1
交通アクセス近鉄筒井駅より徒歩10分
創業年(西暦)2016年
資本金200万円
代表者代表取締役 大垣 幸平
従業員数35人 男性:11人 女性:21人(うちパート:20人)
事業所ヘルパーサポート笑ん満・就労支援サポート宴満
募集人数1名
募集職種介護職、農業事業社員
職場見学可能
ホームページhttps://nara.enman-care.com/

勤務データ

勤務時間9:00 ~ 18:00 月平均残業は3時間程度
休日休暇完全週休2日制
年間休日105日
福利厚生雇用・労災・厚生・退職金制度・制服貸与・資格取得応援制度
待遇・手当通勤交通費 全額支給(上限あり)・役職手当・資格手当・その他(技能手当・処遇改善手当)
必要な資格なし
車通勤可能 駐車場あり
給与大卒:170,000円~ 240,000円(資格・職種による)
短大・専門卒:170,000円~ 220,000円(資格・職種による)
転勤・店舗異動
昇給・賞与昇給年1回 賞与年2回

福利厚生・待遇手当の補足

・有給休暇・社用車使用・スマートフォン支給・傷病保険加入・産休・育休取得前例あり

採用実績校

  • 三重県農業大学校

経営理念

「私たちは、ひとりひとりに寄り添うことで「あなたらしい人生」が
選択できるようサポートしていきます。」

 社員の皆さんにも同じことが言えます。お互いがお互いを尊重し合って、働きやすい環境、この先の未来を一緒に歩んでいきたいと考えております。
 「あなたらしい人生」とは、加齢や障害が原因で自分の選択肢が失われかけている方に対し、再び選択肢を提供するのが私たちの仕事の領域だと考えています。
 介護は病気と向き合うのではなく、その方の人生と向き合うことです。
 縁満は社員の皆さんにも「あなたらしい人生の選択」ができるように常に皆さんと一緒に人生を考えていきたいと考えております。
 縁満は皆さん(お客様や社員の皆さん)の人生の最高のパートナーを目指していきます。

代表挨拶

色々な考え、想いがあってこそ、私たちは強くなる。

 弊社は大和郡山市で介護事業をやっています。2016年の開業から、たくさんの方々に支えていただき今日を迎えています。

【事業内容】
 弊社の現在の事業内容は、「訪問介護」と「農業事業」になります。訪問介護事業は、ご高齢で援助が必要な方や障がいのある方に対し、訪問介護員がお客様の自宅を直接訪問して、入浴、排せつ、食事等の介助などの「身体介護」や調理、洗濯、掃除等の家事といった「生活援助」を行います。農業事業は、障がいのある方を対象に、働くこと・食べることを提供していきます。実際に農家さんより農地を借りて夏はトマト・きゅうり。冬は春菊や小松菜などを生産しております。

【想い】
 私は昔から大家族で今も8人家族です。大学を卒業するまでそんなに珍しくはないと思っていたんですが、実際に福祉の仕事をしてみると一人暮らし高齢者・高齢核家族が大多数でした。住み慣れた自宅で生活していくことが難しいことを知って、自分の老後は自宅で死にたいなと考え起業しました。創業当初の想いは、住み慣れたご自宅で最期を迎えられるような環境を作っていけるサービスをお届けしていきたいと考えて起業させていただきました。現在もその想いを持ちつつ、更にたくさんのニーズに応えられるよう、よりお客様の選択肢として弊社が選ばれるよう、サービスの多角化を視野に入れております。縁満は皆様との「ご縁」を大切にして、そして感謝してお客様の役に立てればと考えております。お客様をはじめ社員や関わってくださる方に、縁満の理念である「あなたらしい人生」を送っていただけるような会社を目指します。


【未来】
 弊社がこれから向かっていく目的地は、福祉だけでなく、地域を創る事業として『衣・食(職)・住』に携わってまいります。『衣』は社会性と捉えています。ご高齢者や障がいのある方へ社会性が持てるサービスを提供していきます。『食・職』は健康の保持・増進と働くことで得られる社会参加と経済力のサービスを提供していきたいと考えています。『住』はそのままですが、どうしても住み慣れた自宅で住み続けることができない方もおられます。そんな方にそれに代わるものを提供していけるようにしていきます。
 まだまだ道半ばではありますが、お客様だけでなく、働く皆様も含め、社会性・健康・経済力・安心感を持って人生を送ることのできる選択肢のひとつとして、社員みんなで良い会社を作っていきます。

先輩からのメッセージ

大江 郁也

大江 郁也
入社年:10 ヶ月

所属部署:農業事業部、就労継続A型支援員

 お野菜を生育していく中で日々成長していく物を間近に見れている事に楽しさ、ワクワク感を感じます。
例えば、トマトを植えた場合、1カ月あたりで実を付けます。毎日水やりや追肥、芽かきや吊り下げなどの手入れをし、収穫の時を迎え、出荷するときは「あんなに、小さかった苗が立派になったな」と感動します。(笑) 
農作業は、外作業になりますので暑い寒いはもちろんの事、体力的に辛い日もありますが、美味しい野菜をお届けできる事は、農業を選んでよかった、と達成感があります!

 チームとしての団結力のある会社で働きやすいところが好きです!特に社内研修に力を入れており社員、パートに分け隔てなく総出の研修があるところです。他部署とのコミュニケーションが取れることもあり、すごく楽しい時間です!縁満はとてもアットホームな職場で、自分の成長を喜んでくれる仲間が居て、互いに高め合っていける会社だと確信しています。

現在農業、就労支援員ともに仕事をしていますが、自分自身まだまだ経験不足で、戦力としては半人前だと感じています。ただ、自分の長所は人を巻き込む明るい性格だと思います。新しい利用者さんを紹介して頂くために、近隣の相談員さんに営業に行かせていただきました。初めての飛び込み営業にドキドキしましたが、お問い合わせがあったり見学に繋がったりするとガッツポーズが出ます。またご説明するために自社の強みを勉強したりビジネスマナーについて学んだりと、実り多い日々を過ごしています。まだまだ未熟者の自分ですが、周りから安心して頼ってもらえる存在になりたいと思っています。

真砂 彩

真砂 彩
入社年:2年7ヶ月


所属部署:訪問介護事業部
役職:サービス提供責任者

 私は障がい者の生活介護、訪問介護、有料老人ホームの経験を経て縁満に入社させて頂きました。高齢者の介護にも数年の経験があり、福祉の仕事に長年関わっていると自負していました。けれど施設とご自宅での介護には大きな違いがあり、経験不足、知識不足を痛感し、情けなくなるばかりで、毎日の支援もただただ必死の日々でした。ですが、失敗してしまったとき、悩んでいるときには、どうすれば改善できるかともに考え、介護技術の指導もできるまで一緒に向き合ってくださる先輩方のお陰で、少しづつではありますが、自分のケアに自信が持てるようになってきました。
 訪問介護は利用者様のご自宅に訪問し、排泄や食事、入浴などの身体介護や、清掃や買い物のお手伝いをする生活援助をさせて頂くお仕事です。施設に入居されている方とは違い、自分らしい生活をご自分のペースで過ごしておられます。私はご自宅での生活を「その人らしく」継続し、安心して過ごせる為のサポートをさせて頂く日々に、とてもやりがいを感じています。 中には「ご自宅で最期を迎えたい」と退院されてくる方もおられます。最期に寄り添う、緊張感のあるケアですが、お一人お一人の体調やお気持ちを傾聴させて頂きながら、寄り添ったケアができるように心がけています。
 利用者さんは訪問を喜び、待っていて下さいます。利用者さんから頂く「ありがとう」の言葉や笑顔が嬉しく、毎日がとても充実しています。 縁満のスタッフは明るく、前向きな方ばかりです。共に考え、共に楽しむスタッフの方々のお陰で、事務所はいつも笑顔で溢れています。
 立ち止まらずに前を向き、たちどまらない縁満の環境に感謝し、これからも共に成長していきたいと思います。

SHARE