竹村 ひとみ氏-自己紹介

あなたは同友会で何を学んでますか?(学びますか?)同友会に何を期待しますか?
働くこと、学ぶこと、人と関わることを通して、自分の人生を精一杯豊かに生きること。
そういう誠実に仕事をされている方や、経営者の方々と、一緒に何かができたらと思います。
自身が大切にしている価値観・人生観
*いつも笑顔 *こころ豊かに *人との関わりを大切に *楽しく生きる *いつもありがとう
この広い世界で、たまたま出会った縁を大切にしたい。良いことも悪いこともいろいろなことがおこる人生を受け入れて生きていきたいと思う。
あなたは(経営者として)何のために仕事をしていますか?
●自分の仕事に対する納得
●自己存在の証明
*自分の大切な人たちの療養生活が、安心して過ごせ、また、生きていて良かったと実感できるような介護(看護)を提供し、喜んでもらいたい。
*縁あって出会った利用者、社員、自分自身が仕事を通じてお互いに成長でき、幸せを実感でき、日々楽しく暮らしたい。
●人との関わり(関係性)を基本に、生きる援助をしたい。
「生きている」とはどういうことを言うのか?死ぬまで、自らに問うていきたい。
(看護師・救急救命士・介護支援専門員・音楽療法士それぞれの資格を有する意味)
「そうか、わかった!!」とホッとして安らかに穏やかな最期を迎えたいものです。
社員と一緒にどのような会社にしたいですか?
いっしょに歩みつづけられる会社かな?
*仲間=家族と同じに大切な人
*何事にも誠実に向き合い、自分にできることは、すぐ実行。
*夢を語り合え、お互いに自己実現できるように協力しあう。
*どこよりも恵まれた職場環境を目指し、働く喜びをわかちあう。
そんなふうに思い合える関係性が理想です。が、お互いに歳をとり、だんだんこれがむずかしくなってきました(^_^;)
共に働く社員にどうなってもらいたいですか?
●年配の社員さんには、いつまでも元気で!死ぬその時まで、必要とされていてください。
●若い社員さんには、子供たちの未来を創造できる素敵な大人になってほしいです。
会社紹介
何屋さんですか?(事業ドメイン)
共に生きる応援隊
会社の強みはなんですか?
弱さを抱えている強さと優しさ
これから会社が進んでいく領域は?
高齢者介護から、障害者や子どもも含む居場所創り(自然の中で癒やされたい?!)
地域社会に対する考え方は?
●近くにあると、安心でき、喜んでもらえる会社
*近所付き合いを大切に
*公園をきれいにする
*ていくあいを通じての異世代交流
*地域の中で必要とされる会社になる
●「子供は未来の宝!」自分の住んでいる地域だけではなく、日本や世界にも目をむけ、自分たちの出来る事や、会社でできることで、その子供たちを支援していきたい。
●介護を通じての関係性、その関係性を繋ぐ事で、優しい世界(関係性)が、次の世代につながっていってほしいと願っている。
社会に対して問いたいこと:介護って必要なのか?
必要だとしたら、今の介護ってどうよって、ちょっと疑問??!