5月青年部会卒業例会 開催報告

今回の青年部会5月例会の事業責任者・座長をさせていただいた米田神具店 米田悟です。
青年部会をご卒業されたみなさまご卒業おめでとうございます。
今回の例会では、フジエダ珈琲(株)代表取締役 藤枝 一典 氏、(株)Buddy’s 取締役 岡田充 氏の2名に報告していただきました。 事業責任者、そして座長をさせていただいたことで、承継することは必然的なものではなく、自分から動き出すことで承継できる。また、今までとは違った事業展開をしたとしても、思いを承継することができれば、事業承継されているのではないかそんな気付き、学びがありました。
今後は、事業承継予定の身として思いを承継するために、 先代との会話を大切にする。 そして、自分が思う事業展開を明確にする。 自分から承継するための準備をしていく。 事業承継予定の身という役割を得にできるように経営をしていくべきだと目標をつけることもできました。 初めての事業責任者、そして初めての座長で、戸惑いもありましたが、たくさんの経験をさせていただきました。ありがとうございました!

(米田神具店 米田悟)

参加された方の声

例会報告から学んだこと、感じたことなどを率直にお書きください。報告から学んだこと、気づいたことを素直にお書きください

恩返しではなく、恩送りを意識、そして経験値を積む為に、役職を受けるなどみずから学びつづけている藤枝さんは、凄いとおもいました。また繋ぐから継ぐと言うテーマの岡田さんのお話も承継というテーマでの報告会で、自分は関係ないと思っていましたが、改めて考えさせられました。

繋ぐと継ぐという意味を振り返る切っ掛けになった。また承継に関しての一つのやり方を学べた。

恩送り

覚悟をもって役をすることでさらに学びがある

縁は、自認することであり、自分の価値観がどのように目の前の現象を捉えるかだけ

役は自己姿勢の確立の場

新規事業の創出

卒業は、自社に置き換えたら何になるのか?卒業式は、サークル活動!やっぱり、イノシシ会を楽しもう!

青年部会の例会・行事予定