経営指針成文化&実践セミナー 第1講:何のために経営しているのか?
先日より経営指針成分化&実践セミナーが始まりました。
5月29日のオリエンテーションが実質のスタート。
6月22・23日に第1講が開催されました。
その時の写真です。
今回は和歌山県中小企業家同友会の仲間もご一緒でした。
このセミナーは全8日間、7月に2日間、8月に2日間、9月に1日と長丁場で開催されます。
今回、参加者は理念を考えました。
60余人の経営者は10のグループに分かれて講義とワークを繰り返します。
大企業には必ずあるのに中小企業にはない企業が多いんてすよね、この経営理念。
大きく稼いでる企業には必ずあるってことです。
けど、お金儲けのために会社を経営しているんじゃないですよね〜。
ならば何のために経営しているんだろう〜??
なぜ、その仕事をしているの??
なんで?なんで??なんで???を繰り返し考え企業にとって究極の目標、つまり、経営理念が産まれます。
この幾多の「なんで」を重ねていくうちに各グループでは笑いあり、涙あり、非常に強い人間関係が形成されていくのがこのセミナーの醍醐味なんです。
次回はまた来年、年に一度の開催です。
秋風が吹く頃には新規の参加者の顔つきが変わって、どんな顔付きに変わっていくのかとても楽しみです。