
今、私たちが最先端の映像制作会社
創業30周年を機に、江戸時代そのままの情緒あふれる今井町の築100年の町屋に本社を移転、まだ見ぬ新たな世界を目指して挑戦し続けています。
会社概要
事業内容 | 映像制作(想い出、幼稚園、吹奏楽、観光PR、会社PR、ライブ配信など) |
所在地 | 〒634-0812 奈良県橿原市今井町1丁目7-18 |
交通アクセス | 近鉄橿原線 八木西口より徒歩約8分 |
創業年(西暦) | 1992年 |
資本金 | 100万円 |
代表者 | 代表取締役 森脇 正文 |
従業員数 | 15人 男性:6人 女性:9人 |
事業所 | 本社、想い出部門(橿原市)、クリエイティブ部門(ならまち事業所、東京事業所) |
募集人数 | 2名 |
募集職種 | カメラマン、映像編集者、幹部候補生 |
職場見学 | 可能 |
ホームページ | https://mvk.jp/ |
勤務データ
勤務時間 | 9:00 ~ 18:00 |
休日休暇 | 基本は土日、夏季休暇、年末年始休暇 |
年間休日 | 105日 |
福利厚生 | 雇用・労災・健康・厚生・退職金制度・資格取得応援制度 |
待遇・手当 | 通勤交通費 全額支給(上限あり) |
必要な資格 | 普通自動車運転免許(入社後取得可) |
車通勤 | 可能 規定あり |
給与 | 大卒:188,000円~(固定残業20時間 23,800円含む) 短大・専門卒:183,100円~(固定残業20時間 23,100円含む) |
転勤・店舗異動 | 本社・想い出部門勤務は無し クリエイティブ部門のみ東京事業所に異動の可能性あり |
昇給・賞与 | 昇給年1回 賞与年1回(業績による) |
福利厚生・待遇手当の補足
1.有給休暇、特別休暇、慶弔見舞金有 2.定期健康診断(受診費用会社負担) 3.業務総合災害保険・賠償責任保険 加入(業務に関連して負ったけが、病気の治療費や、会社が安全配慮義務等を理由に従業員から損害賠償を求めら れたときの賠償金を補償してくれたり、業務中の偶発な事故により、賠償責任を負担した場合、補填してくれる保険)
採用実績校
- 畿央大学
- 京都外国語大学
- 大阪成蹊大学
- 精華大学


代表挨拶
今、私たちが最先端の映像制作会社

奈良県に映像制作の会社があるってご存じでしたか? 個人で映像を作ることができるようになり、地域の映像は地域で作る時代となりました。我が社は奈良で30年間映像を制作してきて、今、「地域で映像制作をする」という点において最先端だと考えています。
事業は大きく分けて「想い出の映像」「プロモーション」「舞台撮影+ライブ配信」の3つです。
「奈良から映像の新しい価値観を世界に発信する」というミッションを果たすべく
①想い出の映像では、「子どもたちの喜びを最大化する」というビジョンを持って、将来幸せになる子どもたちのために、主に保育園や幼稚園・こども園内での様子の映像制作を伸ばしています。
②プロモーションでは、「creation」というブランド名で、国際映画祭で受賞歴のある映画監督が感動のストーリーを役者の演技を通して、より広く伝えることを目指しています。
③舞台撮影+ライブ配信では、今までの撮影技術をいかし、時には10台ものカメラで「1回で最高の映像と音声を収録+配信する」ことを目指しています。
映像事業をするには厳しい地方で、私たちには30年間積み重ねた数多くの実績と映像の技術があります。だからこそ、これからは奈良らしい文化を感じる場所から、私たちが見つけた映像の新しい価値観を、どんどん世界に広がるように発信していきたいと考えています。
コロナ禍に私の0歳のころの8ミリフィルムの映像が出てきました。父が映像が好きだったからこそ残っていたものでした。その映像からは、自分の記憶にはない、自分が生まれて愛されてきた記録が残っていました。人生の最後に思うのはきっと、たくさんの財産が残っていることより、自分がどれだけたくさんの人に愛され、精一杯生きることができたかの想い出があることが大切だと実感しました。
これからは、特に若い方の映像の感性が必要です。私たちよりたくさんの映像を見て、クリエイティブがより身近になっているからです。経験豊かなスタッフの技術力と若いスタッフの新しい感性をもとに、喜び・驚き・感動をお客様に届け、自分の周りの人から順に世界の人々を幸せにしていく。それが私たちの喜びで、まだ見ぬ新たな世界を目指して挑戦し続けたいと「ワクワク」しています。
人はそれぞれ違っていて、みな気づくこと、得意なことが異なり、そこがいいところだと思っています。映像の経験は問いません。これから働くであろう皆さんの個性や感性を生かしながら、お客様を幸せにする映像づくりに、一緒に挑戦してみませんか?

先輩からのメッセージ

石井 美帆(入社年度:2023年)
働いていてワクワクしたことは、子どもたちの成長を見ることができた時です。撮影に行かせていただいている園に、個人的に推している1歳の男の子がいます。前までは「あー」「うー」といった喃語しか話していなかったのに、1カ月ぶりに撮影に行くと、先生が積み木を見せて「これ何色?」と聞かれたのに対して、「あお」「あか」と単語を話していたことにとても驚き、成長を感じたと同時に、その瞬間を映像に収めることができたことが、ものすごく嬉しかったです。さらに、私は子どもが好きなのと、大学時代、幼児教育を専攻していたので、様々な園でたくさんの子どもたちと関わることができ、子どもたち同士の関わりや先生との関わりなどを知ることができることにも、すごくワクワクします。
園は家庭とはまた環境が異なるので、園でしか見られない様々な表情や友だちとの関わり、成長の姿を映像におさめることができたときに、この仕事を選んで良かったなと思います。

杉田 萌香(入社年度:2021年)
初めまして!高校時代に演奏会を撮影していただいたことがきっかけで、入社し、3年が経ちました。映像とは、ほとんど縁のなかった学生時代でしたが、今では担当の園を持ち、まだまだ学びの多い毎日を過ごしています。
私の座右の銘は「一生懸命」です。この言葉、簡単に言えちゃう一言ですが、並べられた漢字は「一度の人生に命を懸ける」という、結構深くて大好きな熟語です。確かに、人生、どんな瞬間も一度きりだと実感しています。それが、子どもなら尚更。彼らは、たった一日でたくさん学び、成長し、大きくなっていきます。私たちはそんな瞬間に立ち会い、それを記録する仕事をしています。また、現場は体力仕事、編集作業はコツコツ集中型とタイプの違う仕事柄、どんな人でもやりがいを見つけられることも、魅力の一つです。
子どもたちからの「おはよう!」や「ありがとう!」、先生方とのコミュニケーションなどなど、たくさんのコミュニケーションを繋いで、子どもたちの想い出を残していきませんか?お待ちしています。

谷脇 成美(入社年度:2020年)
YouTubeだけでなく、SNSやTVの生配信など、収録よりも“生”の需要が高まってきました。収録・記録がメインの弊社ですが、コロナ禍で、配信の依頼がかなり増えました。授業の配信、講演会の配信、イベントの配信など、皆さんが普段見ている配信のいくつかは、弊社のように企業が配信しているものです。そして、私の主力は、この配信です。カメラを振るだけでなく、配信の段取りや設定、無事に配信されているかのモニタリングなど、その役割はたくさんあります。また、配信して終わりでないところも弊社の特徴で、生配信されたものを編集してディスクやデータで納品するところまで、1社で行っています。覚えることはたくさんありますが、これからきっと役に立つ知識になると思います。映像業界だからカメラマンだけ、ではない弊社で、ともに活躍してくださる皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

澄谷 綾音(入社年度:2014年)
私は、大学ではイラストレーションを学んでいました。自分の作品で喜んでもらいたいというこだわりの気持ちが生まれました。
中学・高校では、吹奏楽部に所属していました。練習は大変だった事や辛い事もたくさんありましたが、あきらめずに乗り越えた先に、楽しさや自己成長を感じました。この通り、私はこの会社に入社するまで、撮影や映像編集の経験はなく知識もありませんでした。ですが、そんな私でも入社10年目を迎えられたのは、これらの経験をしてきた事とあきらめの悪さ、そして周りの社員の支えがあったからだと思っています。
今は、舞台での発表会と子ども達の園生活の撮影と編集の仕事をしています。園の子ども達とは近い距離で撮影するので、私の事を覚えていてくれた子達が、カメラを向けた時にとてもいい表情をしてくれる時がうれしいです。発表会の想い出をダイジェスト映像でいち早くお客様にお届けする事もあり、とても喜んでいただいています。大切な想い出をより良い想い出にしてお届けする事を目標にしています。