障害者共働委員会について

「高信頼性組織」で 「見えない生産性」を上げる!
障害者共働委員会で学べる経営課題
・「ちょっと普通と違う?」社員の様子に悩む。
・経営者としての自分の言動に自信喪失になる。
・働きづらさを抱える人の事を考えてみたい。
障害者共働委員会とは?
「人を生かす経営」「人間尊重の経営」の根底となる「違いや多様性への真の理解」を深めて組織づくりに生かせるのが、障害者共働委員会です。
弱さも含めて「対話」ができるから「気づき」が発見できる、組織に信頼があれば「弱さ」は「強さ」に変化していきます。
「高信頼性組織がどんなものかを考え、学び合い、実践できる場所」「やればできると、経営者の可能性をも信じ育てあえる場所」「人間性、社会性を学べる場所」、それが『障害者共働委員会』です。
障害者共働委員会の年間コンテンツ
・委員会(月1回 18:30~ ZOOM)
・リアル開催:企業見学会(3回/年、日中)
・支部との合同例会(1回/年)
・障害者問題全国交流会 in愛知
・中同協障害者問題委員会年2回(任意参加)
障害者共働委員会の活動報告
障害者共働委員会 2025年度 幹事一覧
| 担当 | 会員名 | 企業名 | 企業役職 |
|---|---|---|---|
| 委員長 | 竹村 ひとみ | ていくあい(有) | 代表取締役 |












