環境経営委員会について

SDGsを進めよう! 省エネ、資源化や 地域循環型経済の担い方を学び合おう。

環境経営委員会で学べる経営課題

・「環境」を強みとした事業展開
・エネルギーシフト(省エネ推進で経 減 電源、熱源、燃料等に再エネ人など)
・廃棄物の資源化対策
・社員共育ツールとしての「環境経営」
・BCP(事業継続計画)策定

環境経営委員会とは?

気候変動の深刻な影響から、世界は2050年カーボンニュートラル(温暖化ガス実質排出ゼロ)に向けて動き始めています。
どの会社も環境経営を後回しにはできません。そのような中、経営指針に入れる一項目としての「環境経営」について、実践から学びあえる委員会づくりを進めています。


内外の環境経営実践に学び、また中同協「DOYUエコ」(アンケー ト)への参加などを通して自社の強みや課題の発見し、将来の見通しをたてていきます。

環境経営委員会の年間コンテンツ

・委員会(月1回、ZOOMミーティング)
・工場見学
・ブロックや支部との合同例会
・DOYUエコ(年 回のアンケート) 回答推進

環境経営委員会の活動報告

環境経営委員会 2025年度 幹事一覧

担当会員名企業名企業役職
委員長寺前美加ア・マ・テ・ラ・ス代表

環境経営委員会の会員企業紹介

環境経営委員会
に所属する企業の紹介記事

同友会について詳しく知りたい方はこちらをクリック